クロスタニン・ドナリエラの日健総本社ホームページ

健康の輪デジタル新聞

2024年1月号

この花が「県花」の都道府県はどこでしょう? この花が「県花」の都道府県はどこでしょう?

豊かな自然に恵まれ、東は太平洋、西は日本海、北は津軽海峡に面しています。東北を代表する夏祭り「ねぶた祭り」が有名です。
答えはこちら

日本人の死因として常に上位に挙がる肺炎。ただの風邪かと思っていたら、実は肺炎だったというケースもあるほど、風邪とよく似た症状ですが、全く違う病気である認識を持ちましょう。また、症状が出始めたらじっくり観察することが大切です。

 肺炎は、発熱、咳、痰など症状が風邪とよく似ているので一見、見分けがつきにくいですが、実は両者は全く異なる病気です。
 大きな違いは、感染が起こる部位です。風邪は主に鼻や喉といった上気道に原因微生物が感染して炎症を起こすのに対し、肺炎は主に肺の中の感染症であり、肺胞という部分に炎症を起こします。
 風邪の多くは、咳、喉の痛み、鼻水、痰が出ても多くは白っぽく、熱が出ても38℃程度までのことが多く、1週間ほどで自然に症状が緩和していきます。
 一方、肺炎の場合、38℃以上の発熱や激しい咳、胸の痛み、黄色や緑色の痰が出ることもあり、時に息苦しさを感じたり、呼吸が早くなったり、時に呼吸困難に至ることもあります。そこが風邪との決定的な違いであり、全くの別物として考えて注意すべき点です。
 とはいえ、肺炎は風邪やインフルエンザの後で罹患しやすいのも事実です。喉の入り口から肺につながる気管や気管支には繊毛細胞が無数にあり、健康体であれば病原微生物をブロックしますが、風邪やインフルエンザにかかって気管が傷つけられてしまうと、病原体を体外に排出できず、肺炎にかかりやすくなってしまいます。
 また、もう一つ注意したいのが、高齢者の隠れ肺炎です。
 高齢者においては、発熱や咳、痰などの典型的な肺炎の症状がはっきり現れないことが多く、なかなか肺炎と気づかず重症化する恐れがあります。
 咳や発熱の症状がなくても、右記の症状など、いつもと違う様子の場合は、隠れ肺炎の可能性があります。体力、免疫力が低下した高齢者は症状が急激に進行し命に関わることもあるので、少しでも違和感を覚えたら早めに受診するようにしましょう。

 「初老」をはじめ、「古希」「喜寿」「傘寿」「米寿」「白寿」など、年齢には日本特有の別名・別称・異称が多く存在します。
 こうした年齢の別名は、中国古典や日本古来の習わしなどに由来するものが多く、一般的に数え年(誕生日に関係なく生まれた年を1歳とし、以降元日を迎えるごとに1歳加える数え方)で表記されることが多いようです。
 ところで、みなさん、「初老って何歳から?」と聞かれたら、何歳くらいを想像されますか?
 あるテレビ局が実施したアンケートによると、その回答の平均年齢は57歳だったそうです。
 しかし、実際に初老にあたる歳はなんと40歳! 人生100年時代といわれる昨今、多様化が求められる中、昔からの風習も時代とともに進化が必要かもしれませんね。

▲ページトップへ

健康長寿をめざして

近年、金の相場が高騰し話題になりましたが、金は古くから世界中で様々な用途にて親しまれています。ネックレスやブレスレット、指輪といったアクセサリーをはじめ、仏像や寺院などの重要文化財、電子機器の基盤、食品添加物や化粧品にまで幅広く利用されています。今回は、その金箔と美容効果の関連についてご紹介します。

金箔の利用と歴史

 金箔は、世界各地で作られ利用されており、最も古いものでは、紀元前2600年代のエジプト王朝の墓から見つかっています。
 エジプトの金というとツタンカーメン像やクレオパトラを想像する方も多いと思いますが、日本では6世紀前半のものと考えられている古墳から日本最古の金糸が見つかっており、それ以後、建造物や仏像などにも使われていたようです。
 例えば、京都にある金閣寺は足利義満によって室町時代に完成した寺院で、世界遺産にも認定されており、金の総重量は20kgといわれています。
 金は他の金属に比べ錆びにくく、長期にわたり輝く光を放つことや、高価なものであることからも、財産や権力の象徴として位置付けられてきた、まさに豪華でゴージャスなイメージがあります。

金属の酸化

 鉄や銅などは月日が経つにつれ空気中の水分や酸素や雨などの環境条件により錆が生じます。鉄は赤茶色くなり、銅は緑色に変色してもろくなってしまいますが、これを酸化と呼びます。
 しかし、金は錆びにくい性質のため酸化しにくく、長い間その輝きを失うことはありません。
 また、アクセサリーなどに使われる金属での亜鉛やニッケル、鉛などは、汗が空気中の酸素などと反応し酸化することで金属アレルギーの原因になってしまいます。それらに比べると金は酸化しにくく、アレルギー反応も起こしにくいため、肌の酸化や老化の予防にも良いとされています。

金の美容効果

 金が美容に良いことは、古代エジプトのクレオパトラが金のパックをしていたことも有名な話として語り継がれています。
 現在でも世界中で金箔を使った化粧水やクリームなどが販売されており、使われている金箔の量も様々ですが、量がたくさん入っていると豪華で気持ちも弾み、その働きにも期待が高まります。
 金は酸化しにくいことや、そもそも抗酸化作用が強いことから、肌の酸化(老化)によるシミやシワの対策に良い働きがあるといわれています。抗酸化食品などと一緒に取り入れると、その働きも一層期待できそうです。
 また、人の体には生体電流と呼ぶ微弱な電流が流れており、これによって血流やリンパの流れ、新陳代謝なども整えられているといわれており、美容に大変重要な役割をしています。
 この生体電流は、ストレスや電磁波、不規則な生活習慣や加齢などの影響で乱れることがあり、それによって体のリズムが崩れることも知られています。
 金には、生体とほぼ同じレベルの微弱な電流が流れており、肌につけることで生体電流の流れが良くなり、血行や新陳代謝を促すことが報告されています。
 さらに、皮膚の糖化を予防し、コラーゲンやヒアルロン酸を増やしてくれる働きもあるようです。
 これから本格的に寒さや乾燥が気になる季節になりますが、金箔を使った基礎化粧品などで肌を整え、老化を予防し、若々しいハリのある肌を維持してみるのも良いかもしれません。
 浸透性や保湿性を高めてくれる化粧品成分との組み合わせも結果が期待できます。

読めたら自慢できる!難読漢字

▲ページトップへ

健康講座&料理
キニナル昔ながらの手当て

軽い発熱や、発熱が長く続く際、解熱剤ばかりに頼ることに躊躇することもあります。そんな時は、体にやさしい食材から栄養を取り、鎮静に導く自然治癒力を発動させることも大切です。

 発熱は、体内に侵入したウイルスや細菌(抗原)を撃退しようとする体の防御反応のひとつです。発熱によって病原体の増殖が抑制でき(ウイルスは約40℃で死滅するといわれています)、また、免疫力も高めてくれるので、無理矢理解熱するのは、あまり得策ではないともいわれています。
 しかし、高い熱が続くと、体内の水分やビタミンCがどんどん失われていきます。ビタミンCは、本来、体内に侵入したウイルスを攻撃する白血球の働きを助ける働きをもつ栄養素なので、弱った時こそ積極的に摂取する必要があります。
 その効果的な知恵ぐすりのひとつが、大根おろし湯です。大根おろしは「医者いらず」とも謳われる食材で、ビタミンCがたっぷり。また、大根には消化促進、咳や痰、喉の痛み・炎症を鎮める効果もあり、発熱時には発汗を促し、自然治癒力で早く解熱に導きます。

 作り方はいたって簡単。 @大根おろし50mlをカップに入れる。 A生姜のすりおろし(小さじ1)と醤油(大さじ1)を入れ混ぜる。 B熱い番茶(180ml)をAに注ぐ。できれば、三年番茶がおすすめですが、なければほうじ茶や白湯でもOK。ただし、カフェインを多く含む緑茶はNGです。
 もうひとつ、発熱時の知恵ぐすりが、焼きみかんです。みかんの皮と果実には、ビタミンCに加え、免疫力を高めてくれるβカロチンやβクリプトキサンチンが豊富に含まれています。
 焼くことで、甘みが増して食べやすくなるほか、皮に含まれる栄養成分が果実に染み込み、栄養が増加するといわれています。温かいものを口にすることで体も温まり、胃にもやさしいので、オーブントースターや網焼き器で、ヘタとお尻それぞれに焦げ目が付くくらいまでじっくり焼きましょう。焼き芋のような味わいの実と、パリパリになったみかんの皮、どちらもデザート感覚で楽しめますよ。

 別名ごまめとも呼ばれる「田作り」。田作りは片口イワシの稚魚なので、カルシウムと良質なタンパク質をはじめ、動脈硬化の予防効果が期待できるDHAも多く含まれています。
 そんな田作りと餃子の皮を使った和風ピザ。田作りに甘辛い味がついているので、ケチャップとチーズだけで美味しいピザができます。蒲鉾や数の子、黒豆はもちろん、ごぼうや蓮根の煮物など余ったおせち料理があれば、適当な大きさに切ってトッピングするだけで味のバリエーションが広がります。お好みによってオリーブオイルをまわしかければ、美味しさとともに血液サラサラ効果や骨粗しょう症などへの効果も期待できます。

材料
  • ・田作り ………………………10g
  • ・玉ねぎ ………………………1/4個
  • ・ピーマン ……………………1個
  • ・餃子の皮 ……………………6枚
  • ・ピザ用チーズ ………………20g
  • ・トマトケチャップ …………大さじ2
作り方
  • @ 玉ねぎは薄切り、ピーマンは輪切りにする。
  • A 餃子の皮にケチャップをぬり、@、田作り、チーズをのせる。
  • B トースターでこんがりと焼き色がつくまで焼く。
今月のクイズの答え

▲ページトップへ

魅惑の国 イスラエルを知る

イスラエルの風土・文化 E

 本来、キリスト教の行事であるクリスマスですが、現在では宗教問わず、多くの国で恒例行事として親しまれており、世界各地でお祝いムードが広がります。光るライト(イルミネーション)、サンタクロース、豪華なプレゼント、クリスマスツリーの装飾など、クリスマスシーズンには大人も子供も思わず心躍る雰囲気が溢れています。
 イスラエルはユダヤ教徒が大多数を占める国ですので、ユダヤ人の住む町では基本的にはキリスト教のお祭りであるクリスマスはお祝いしませんが、アラブ系キリスト教徒の住む町などではクリスマスが祝われます。
 イスラエルのクリスマスシーズンも華やかではありますが、前述のように大部分の地域ではクリスマスを祝わないため、実はそれほど一般的ではありません。しかし近年、イスラエルでもクリスマスを楽しむ人が増えつつあります。ハイファやヤッフォ、エルサレムなど様々な人種が共存する都市部はもちろんのこと、イスラエル北部にあるような小さな村でも綺麗なクリスマスイルミネーションが見られます。
 この時期にはユダヤ人の住む町でも、クリスマスと同じく町中に祝福ムードが漂います。これはクリスマスより前に始まる「ハヌカ」と呼ばれるユダヤ教の祭事です。ヘブライ語で「奉献」を意味するハヌカは、メノラーと呼ばれる燭台に8日間にわたってロウソクを灯し続ける光の祭典で、各家庭がパーティーをしながら過ごします。
 そして、日本で新年といえば1月1日、中国では春節・旧正月が有名ですが、ユダヤ教が主であるイスラエルでは9月中旬に新年を迎えます。太陰暦を基にしたユダヤ暦によってお正月が決まるので、例年同じ日ではなく、9月中旬頃となります。新年の挨拶は「シャナ トバ(良い年を)」といいます。
 イスラエルでお正月を代表する食べ物といえば、リンゴと蜂蜜です。「甘い年(良い年)になりますように」という願いを込めて、新年はリンゴに蜂蜜をつけて食べるのが習慣となっています。他には、子孫繁栄・実り多い年となりますように、という願いを込めてザクロも食べられます。日本のおせち料理のように各食材に意味が込められているところが共通しており親しみやすいですね。

▲ページトップへ

What's栄養成分?体内バランスを整えよう 105 ビタミンC

 「心臓病よさらば」の見出しの「NO(一酸化窒素)でアンチエイジング」という書物を著したルイス・イグナロ博士は、NO理論で1998年にノーベル生理学・医学賞を受賞した3人の内の一人です。あれから25年、脳の血管内皮から産生させたNOが、アルツハイマーの元凶である蓄積したアミロイドβを洗い流すという東北大学の臨床研究も、いよいよ終盤に入ったとのことから、NOは心臓病だけでなく「アルツハイマー病よさらば」でもあります。戦場、武器、狼、友、はたまた、愛しき人、などの「〇〇よさらば」などの言葉は枚挙にいとまがないかもしれません。
 NOの働きも多岐にわたりますが、理由は身体が血管の塊だからです。血管の長さは約10万キロ(地球を2周半)もあり、99%が毛細血管です。約37兆個といわれる全身の細胞に栄養分や酸素などを送り届け、老廃物を運び出す大切な仕事をするのは毛細血管だけです。血管は加齢とともに血液の流れも悪くなり機能しにくくなります。「人は血管から老いる」ともいわれますが、血管の若返り物質こそ「NO」です。その原料がシトルリンとアルギニンというアミノ酸であり、口から入ったシトルリンは体内でアルギニンに変わり、また、シトルリンに戻ります。この時、血管の内側(血管内皮)からNOが産生されます。これを「NOサイクル」と呼びます。
 シトルリンは1930年に日本の研究者がスイカから発見したアミノ酸で、スイカのシトルラスという学名から名付けられました。スイカの原種といわれるカラハリ砂漠の野生スイカに特に多く含まれ、砂漠のような過酷な環境で育つのに重要な役割を果たしています。新しいアルツハイマー病の治療薬「レケンビ(レカネマブ)」が承認されたとはいえ、適応対象が脳にアミロイドβの蓄積が確認された軽度認知症と軽度認知障害(MCI)に限られ、中等度や重度の患者さん、ましてや予防目的の方々は、現時点では恩恵にあずかれないようです。したがって、作用メカニズムの段階を様々な角度から長期的に実践していくことが極めて重要で、その一つとしてのシトルリンを覚えておきましょう。

日健総本社へのお問い合わせはフリーダイヤル0120-130501

Copyright (C) NIKKEN SOHONSHA CORPORATION All Rights Reserved.

株式会社日健総本社