クロスタニン・ドナリエラの日健総本社ホームページ

健康の輪デジタル新聞

2019年2月号

この世界遺産は何でしょう? この世界遺産は何でしょう?

正式名称は「世界を照らす自由」。年間約400万人もの観光客が訪れる観光名所であり、移民の子孫であるアメリカ人にとってルーツといえる場所。
答えはこちら

筋肉が急激に減る「サルコペニア」

1日に何回くらい声を出して笑いますか?最近、あまり笑っていないという人は無理してでも笑った方がいいかもしれません。最近の研究で、笑い≠ノはさまざまな健康効果があることが医学的に証明されてきています。

細胞が活性化!「笑い」は百薬の長

 お腹の底から笑うと、嫌だったことを忘れて気持ちが楽になったり、体がポカポカして元気になったような気がしませんか?
 実はこれ、気のせいではないんです。近年では、“笑い”が心や体にもたらす健康効果について、医学的にも実証されてきており、病気の予防や治療の分野においても注目を集めています。
 私たちの体内には、ナチュラルキラー(NK)細胞と呼ばれるリンパ球の一種が存在し、がん細胞や体内に侵入する様々なウイルスをやっつけてくれています。このNK細胞の働きは“笑い”によって活性化させることができます。
 例えば、私たちの体は、何かストレスを感じた時、「コルチゾール」や「クロモグラニンA」といったストレスホルモンが分泌されますが、落語を鑑賞して笑った後には、これらのストレスホルモン値が減少することが研究で明らかになっています。
 その他にも、“笑い”には、免疫力を高めるだけでなく、様々な健康効果があることがわかってきています。
 その一つが、脳の活性化。特に、新しいことを学習する時に働く器官「海馬」を刺激し、記憶力がアップします。また、思いきり笑った時の呼吸は、深呼吸や腹式呼吸と同じような状態で、体内にたくさんの酸素を取り込めるため、血行が良くなり新陳代謝を高めます。
 その他、自律神経を整えたり、幸福感や鎮痛作用をもたらすホルモンを分泌するなど、精神的な安定をはかったり、認知症の予防にも効果があるという研究データも出ています。
 “笑い”を毎日の習慣にして、健康維持に役立てていきたいですね。

毎日の生活に「笑い」のきっかけを

新撰組はブランド好き!?”

 2月27日は「新撰組の日」。1862年のこの日に、新撰組の前身である浪士組が結成されたことから記念日に設定されたそうです。
 新撰組を題材にしたテレビドラマは人気があり、歴史好きでなくてもファンは多いですね。
 そんな新撰組のトレードマークといえば、袖口に山形の模様がついた水色と白の羽織。山形の模様は、討ち入りで赤穂浪士が着用していた羽織の柄、水色は武士が切腹するときに身に着けた着物の色なのだそうで、当時にしては斬新なデザインだったことでしょう。
 一説によると、この新撰組の羽織を製作したのは、現在の大丸百貨店、お馴染み「誠」の文字が書かれた旗の製作は現在の高島屋なのだとか。新撰組は、意外とブランド好きだったのかも!?

▲ページトップへ

若々しく生きよう!92 免疫の異常が原因とされる乾癬≠ノはβ-カロチンが有効!
健康長寿をめざして

乾癬(かんせん)は、皮膚が赤くなる紅斑や、皮膚が分厚くなって盛り上がる浸潤・肥厚、表面に白いかさぶた状のものがたまり剥がれ落ちる鱗屑(りんせつ)などができる病気です。体のどこにでもできますが、頭、肘、膝、お尻、太もも、すねなど外部からの刺激を受けやすい所によくできるといわれています。

急激な皮膚の代謝

 人の皮膚は1カ月前後で剥がれ落ちて新しい細胞に生まれ変わります。しかし、この生まれ変わりが4〜5日の早いサイクルで繰り返されるとしたらどうでしょう。
 皮膚が次々に作られることで分厚くなりかさぶた状になり炎症を起こして痒みなども現れる場合があります。分厚くなった皮膚には血管が増えるため血液の色が透けて赤く見えるのです。このような乾癬にはいくつかの種類があります。

急激な皮膚の代謝

乾癬の種類

 乾癬は主に、次の5種類に分けられます。

尋常性乾癬

 尋常性とは「普通の」という意味で、乾癬患者の90%程がこのタイプです。衣類やベルトなどの刺激で起こることもあります。また、爪にも症状が出ることがあり、点状に凹んだり濁ったり分厚くなったりもします。

膿疱性乾癬

 厚生労働省が指定する希少難治性疾患とされ、国公費で治療されます。カサカサした症状に加え、ジクジクして赤く腫れた部分に白い膿の入った膿疱が現れます。細菌などは含まれませんので人に感染することはありません。
高熱や関節痛を伴い、多くの場合入院治療が必要となります。

乾癬性紅皮症

 乾癬症状が皮膚の90%以上に広がり真っ赤になります。皮膚炎、感染症、薬剤などいくつかの原因があります。皮膚機能が正常に働かなくなるため体温調節ができなくなることもあります。

乾癬性関節炎

 皮膚症状に加え関節に痛みや変形が見られます。手足や首から背骨、アキレス腱や足の裏などに見られ、痛みや腫れを生じます。
 リウマチに似ていますがリウマチ反応がないため区別されます。

滴状乾癬

 風邪をひいた後などに1センチ以下の小さな発疹が全身に現れます。特に扁桃腺炎が誘因となる場合が多いですが、症状は軽く、早期に回復することが多いようです。

乾癬の原因

 乾癬の原因については、まだ完全に解明されていませんが、最近の研究により免疫異常が関わっていることがわかってきました。
 免疫細胞(T細胞、Th1細胞、Th 17細胞、TIP-DC樹状細胞、マクロファージ)など本来は体を守る働きをするのですが、何らかの原因で表皮が出すタンパク質と免疫が出すタンパク質によりお互いが活性化し過ぎてしまい肌の細胞が必要以上に増殖するという悪循環が起きてしまうようです。
 これらのタンパク質は、TNF-α、IL-17、IL-23の3つが主に関係しており、これらを抑える治療薬として生物学的製剤が開発・実用化されています。

乾癬の予防と治療

 日常的には、皮膚への刺激を避け、日光浴を取り入れ、血糖値や中性脂肪、LDLコレステロールを上げないようにし、お酒やたばこを控えることを心掛けましょう。また、ストレスは症状の悪化を促します。
 原因がはっきりしていないため、明確な治療方法はまだ無く、生物学的製剤、ステロイド剤、ビタミンD3の塗り薬で症状を抑えるほか、紫外線照射や、レチノイドの服薬などが行われます。最近では9-シスβ-カロチンを含むβ-カロチン療法の効果が臨床的に確認され、期待されています。

漢字熟語クイズ

▲ページトップへ

健康講座&料理
「キニナルおすすめフード」

納豆菌は、病原性大腸菌Oー157やサルモネラ菌などを死滅させてしまうほど強力な繁殖力と抗菌力を持った善玉菌です。生きたまま腸に届き、様々な健康効果があるといわれています。

 古来より、日本で食べられてきた納豆。大豆を柔らかく茹で、納豆菌で発酵させて作る納豆は、健康食の代表といっても過言ではありません。抗生物質がなかった時代には、庶民の薬代わりに使われていたというほど、私たちの体に必要な栄養がバランスよく含まれています。
 例えば、腸内環境を整える水溶性の食物繊維や抗酸化作用で女性ホルモンのバランスを整えるイソフラボン、免疫細胞の活動を高めるサポニンやビタミンB群など、大豆そのものに含まれる栄養素はもちろん、特に注目したいのは、納豆菌が作り出す「ナットウキナーゼ」の存在です。

第2回「納豆」

 その名の通り、納豆から発見されたタンパク質分解酵素で、納豆にしか含まれない特別な栄養素。独特のねばりを持ち、脳梗塞や心筋梗塞の原因となる血栓を予防する効果があります。
 しかし、その効果を余すことなく取り入れるためには、いくつかの注意が必要です。
 その一つは、食べ方。ナットウキナーゼは熱に弱く、また水分が多い状態では高温(50℃以上)になると、活性が急激に低下してしまいます。
 本来の機能を発揮するのは常温なので、健康効果を考えて納豆を食べる場合、加熱料理は控えた方が良いでしょう。
 二つ目は、食べる時間帯。朝食べれば、代謝アップや冷え性予防に効果があり、夜食べると、成長ホルモンを促し美肌づくりをサポートします。また、血栓は朝方できやすいため、血行促進効果を期待するのであれば、夜食べるのが効果的です。
 三つ目は、食べる量。ナットウキナーゼの効果を期待するのであれば、1日65gは必要ですが、納豆には尿酸値を上げるプリン体も含まれているので、過剰摂取は禁物です。
 目的に合わせて、最大限の効果がある食べ方をしたいですね。

菜の花としらすの和風サラダ 写真 菜の花としらすの和風サラダ

 日本人が長年不足している栄養素にカルシウムがありますが、そんな不足しがちなカルシウムをとるのに最適なしらすは小皿一皿(100g)を食べると、約500mgのカルシウムを摂取でき、一日に必要なカルシウムをほぼとることができます。
 体内にとりいれたカルシウムは、主に腸から吸収されますが、このとき吸収をサポートするのがビタミンDです。しらすはこのビタミンDも多く含んでいます。ただカルシウムは吸収率が悪い栄養素なので、普段から意識してとることが重要。レシピの菜の花、大葉もカルシウムが豊富。ぜひ、春に味わっていただきたい一品です。

材料
  • ・菜の花 ……………………………………………1束
  • ・しらす ……………………………………………80g
  • ・インゲン豆 ………………………………………10本
  • ・トマト(中玉) …………………………………1個
  • ・うずらの卵 ………………………………………4個
  • ・大葉 ………………………………………………4枚
  • ・塩 …………………………………………………少々
  • <和風ドレッシング>
  • ・ポン酢 ……………………………………………100cc
  • ・昆布だし …………………………………………100cc
  • ・醤油 ………………………………………………大さじ1
  • ・おろし玉ねぎ ……………………………………小さじ1
  • ・おろし生姜 ………………………………………小さじ1/2
  • ・ごま油 ……………………………………………小さじ1
作り方

[下準備]

  • トマトは食べやすい大きさに切る。
  • 和風ドレッシングの材料を混ぜ合わせる。

  • @沸騰したお湯に少量の塩を入れ、菜の花、インゲン豆を15秒〜20秒茹で、流水で粗熱をとり水気をしっかりきる。
  • A 沸騰したお湯でうずらの卵を5分茹で、冷水につけて冷まし殻を剥き半分に切る。
  • Bお皿に@A、トマトを盛り付け、しらすと大葉を散らす。和風ドレッシングをまわしかけて完成。
今月のクイズの答え

▲ページトップへ

魅惑の国 イスラエルを知る 幼稚園のプリム・イベントでの『エステル記』の読み聞かせの風景。高まるプリム祭への期待感と共に、ユダヤ民族が救われた歴史を深く学びます。

イスラエルの祭と祝日M
「プリム・カタン」」

魅惑の国イスラエルを知る

 プリム・カタン(小プリムという意味)は、ユダヤ暦における閏年の第一アダル(グレゴリオ暦の2月、3月にあたる)月の14日・15日に行われるユダヤ教のお祭りです。今年、2019年は、2月18日の夕方から19日の夕方までがプリム・カタンにあたります。
 プリム・カタンは、1カ月後に来る「プリム祭」への予告的な意味合いも含んでいます。
 この「プリム祭」とは、旧約聖書のエステル記に記述されている、ペルシャ帝国統治下において、時の王アハシュエロスの副官ハマンによって画策されたユダヤ人虐殺の危機から神がユダヤの民を救ったことを記念して祝われるお祭りです。そのため、ユダヤ民族にとって「プリム祭」は非常に重要な意味を持つ、喜びのお祭りなのです。このお祭りは安息日のように労働が禁じられることはありませんが、ユダヤ教のお祭りの中で唯一、酔い潰れることが義務とされているので、皆こぞって宴会を催します。ご馳走を食べ、酔い潰れるまでワインを飲むため、この日は国中でワインを大量に消費します。
 プリム・カタンは、ユダヤ教の一派の考え方であるため、ユダヤ教徒全員が祝うわけではありませんが、もともとお祭り好きなイスラエル人にとっては、格好の口実となっています。
 また、罪や悪などを想起させる懺悔、許しなどの祈りを行ってはならない、葬儀や埋葬を行ってはならないなどの風習があるのも特徴です。
 プリム・カタンでは、「プリム祭」ほど外的な習慣は行われません。それは、プリム・カタンが持つ内面的な側面に目を向け、その大切なメッセージに思いを馳せる重要な時間となっているからだといわれています。

▲ページトップへ

What's栄養成分?体内バランスを整えよう 83 

 「糖類」という言葉は、広義では糖質と同じ意味に使われますが、どちらかというと糖質の仲間という方が正しいかもしれません。糖質という言葉は、栄養学においてタンパク質や脂質に倣って作られたもので、炭水化物から食物繊維を除いたもの、と定められています。つまり、糖質とは、炭水化物のなかで、ヒトの消化管で消化吸収されるものをいい、消化吸収されないものを食物繊維といいます。
 糖質のなかで分子量が小さく、水溶性で甘味を有する栄養素を単糖類や二糖類といい、体内で吸収されて、活動するためのエネルギー源となります。ちなみに、糖類の英語saccharide(サッカライド)はラテン語の砂糖saccharon(サッカロン)に由来します。一方、糖質はcarbohydrate (カーボハイドレート)、直訳すると炭水化物です。
 炭水化物はその名のとおり炭素と水素の化合物で、含水炭素は炭水化物の古い呼び名です。
 前記で紹介したように、糖類は砂糖やブドウ糖などの単糖類と二糖類(2個の単糖が結合したもの)の総称ですが、結合する単糖の数によって次のように分類されます。
 まず単糖類ですが、炭水化物のうち加水分解によりこれ以上簡単な化合物にならない糖を単糖類といい、グルコース(ブドウ糖)、フルクトース(果糖)、ガラクトースなどがあります。ちなみに、ガラクトースは脳糖とも呼ばれ乳製品に含まれていますが、一般的な言葉ではありません。
 次に二糖類には、マルトース(麦芽糖)、スクロース(ショ糖、砂糖)、ラクトース(乳糖)などがあります。
 そして、3〜10個結合したものでよくご存じのオリゴ糖は少糖類と呼んでおり、それ以上の多数の単糖からなる糖類を多糖類(多糖体)といいます。多糖類は、結合する糖の種類によって、グルカン(グルコースの場合)、アラビノキシラン(アラビノースとキシロース)、フコイダン(フコース)などに免疫力を高める働きがあることから健康補助食品に多用されています。
 また、意外なものとしてデンプン(イモ類や穀物)やグリコーゲン(動物デンプン)、さらにはセルロースなども実は多糖類に分類されます。

日健総本社へのお問い合わせはフリーダイヤル0120-130501

Copyright (C) NIKKEN SOHONSHA CORPORATION All Rights Reserved.

株式会社日健総本社