クロスタニン・ドナリエラの日健総本社ホームページ

健康の輪デジタル新聞

2018年11月号

この世界遺産は何でしょう? この世界遺産は何でしょう?

ロシアの首都モスクワ最大の観光スポット。歴史的、文化的に重要な宮殿、聖堂などが集中して、一日では回れないほど見どころがいっぱい。
答えはこちら

周囲の健康を奪う受動喫煙の恐怖

タバコに含まれる有害物質や発がん性物質。タバコを吸っていなくても知らずにそれらを吸い込んでしまう受動喫煙によって、毎年、世界で60万人の人が命を落としており、今や地球規模での社会問題となっています。

周囲の健康を奪う受動喫煙の恐怖

 タバコの煙には、喫煙者が直接吸い込む「主流煙」と、火のついたタバコの先から立ち上る「副流煙」の2種類があります。そして、この「副流煙」を自分の意思とは関係なく吸い込んでしまうことを「受動喫煙」といいます。
 タバコの煙には、70種類以上の有害物質や発がん性物質が含まれており、中でも、ニコチン、タール、一酸化炭素は3大有害物質と呼ばれています。
 「副流煙」に含まれるニコチンの量は「主流煙」の2.8倍、タールは3.4倍、一酸化炭素は4.7倍にもなり、受動喫煙にさらされると、肺がんのリスクが1.3倍になるほか、その他のがんや脳卒中、心筋梗塞、呼吸器疾患などの様々な病気のリスクが高くなります。
 その他にも、糖尿病やメタボリックシンドローム、うつ病などの精神疾患、認知症などにも受動喫煙が関与しているといわれています。
 また、喫煙者が家族に気を使って換気扇の下やベランダで吸っていたとしても、煙を完全にシャットアウトできることはなく、このような状態でタバコを吸っている家庭は、そうでない家庭に比べて受動喫煙の危険が3倍以上になることがわかっています。
 そして、意外なのは喫煙者の髪の毛や服などに染み付いた、タバコの臭いを嗅ぐだけでも受動喫煙と同じく健康被害を受けるということです。
 吸っている人も吸っていない人も、受動喫煙の実態を認識し、対応していきたいですね。

意外!?「受動喫煙はこんな場所でも注意を」

美しいさと裏腹!?紅葉(もみじ)“狩り”

 四季の中でも秋は「紅葉(こうよう)」が美しいシーズンですよね。でも、この草花を愛でる行為をなぜ「紅葉(もみじ)狩り」というのでしょうか?
 「狩り」は、もともと獣を捕まえるという意味ですが、狩猟をしない貴族が現れたことで、自然を愛でることを「狩り」と例えたとする説、紅葉(もみじ)の枝を折り眺めたことによる説などがあります。
 その一つとして伝えられているのが、「鬼女(きじょ)」を退治したことからくる説。戸隠山に住んでいた「紅葉(もみじ)」という鬼女が、山を降りては村の人々を餌食にしていたため退治され、その事柄に由来するといわれています。
 この「紅葉(もみじ)狩り」は歌舞伎の演目にもなっているそうです。それぞれの解釈に想いを馳せ、いろんな角度から紅葉(こうよう)を楽しむのもいいですね。

▲ページトップへ

若々しく生きよう!88 良質なたんぱく質と脂質で副腎の疲労を予防しよう!
健康長寿をめざして

今日では、あらゆる食品が市場に出回っており、何を食べようか選ぶのも楽しみのひとつです。しかし、その食品の摂取で体にアレルギー反応が起きてしまう人が増えているのも事実です。

増え続ける食物アレルギー

 一般的にアレルギーとは、細菌やウイルスなどの異物に対抗するために免疫がバランスを崩して発症するものですが、食品に含まれる一部のたんぱく質によっても免疫バランスが崩れてしまう場合があります。
 特に子供に多いといわれる食物アレルギーですが、最近では大人でも突然発症することがあるようです。
 食物アレルギーの診断の手引き2017では、食物アレルギーを保有している割合は、乳児が約10%、3歳児が約5%、保育所児が5.1%、学童以降が1.3〜4.5%とされており、日本では全年齢を通して推定1〜2%程度の有症者がいると発表されています。

若々しく生きよう

食物アレルギーの種類

 では一体何を食べるとアレルギー反応が起こるのでしょう。
 原因として最も多い「3大主要原因食品」といわれているのが、鶏卵、牛乳、小麦です。これらを食べるだけでなく、皮膚についたり空気中に浮遊している状態で吸い込んだりしても症状が現れるといいます。
 主な症状は皮膚に現れる蕁麻疹(じんましん)ですが、中には消化器に症状が出て下痢をしたり、呼吸器に症状が出ると呼吸が困難になったり咳が出たりすることもあります。
 これらの症状はアレルゲンを摂取してから1時間〜2時間以内に出ることが多いようです。ひどい場合は、アナフィラキシー症状を引き起こし、意識障害や複数の臓器にアレルギー症状がでることもあります。
 その他にもピーナッツ、果物類、魚卵、甲殻類、ナッツ類、魚類などがアレルゲンとして挙げられます。
 その中でも現在では、小麦アレルギーが、成人の間でも増えており、食物アレルギーを持つ成人のアレルゲンのトップでその割合は30%以上となっています。

小麦アレルギー

 小麦は、主食となるパン類、うどんやパスタなどの麺類、餃子や春巻きの皮、菓子類やフライ料理など、食の中心ともなる素材として多種多様に利用されています。あまり知られていませんが、シチューやカレーのルウなどにも小麦が使用されています。
 小麦アレルゲンは、パンやクッキーのように高熱で焼かれてもアレルゲン性が低下することがありません。しかし、味噌や醤油に含まれている小麦は、1年近く発酵する中でたんぱく質がほとんど分解されるために、アレルゲン性はほとんどありません。
 最近では小麦の代用として米粉がよく使われています。米粉を使用したパンや、麺の代わりにビーフンなどで代用することもできます。したがってご家庭で料理をするときにも簡単に利用することができます。
 また、小麦アレルギーは、アトピー性皮膚炎の赤ちゃんが、離乳食を始める前から先天的に持っている割合が多いようです。そのため、初めてパンを食べてショックを起こすこともしばしばあるようです。
 ほとんどは成長と共に耐性が付きますが、重症の子どもでは小学生になっても摂取後の皮膚症状や呼吸器症状、アナフィラキシー症状を起こすことがあります。
 食べた後で運動すると誘発されるアナフィラキシーもあります。食物依存性運動誘発アナフィラキシーと呼ばれるもので、中学生以上の発症が多く、その原因食品として小麦での発症率が最も高いようです。
 対策として、摂取後2〜4時間ほどは運動を避けることで症状を軽減または回避することができます。

日頃から摂取を心がけたい食品

 アレルギーは原因も症状も様々ですが、炎症反応を軽くするために良いとされるものに植物性のDHAがあります。例えば植物性の藻類由来のDHAと一緒にビタミン類や抗酸化成分を含む緑黄色野菜、免疫を整える海藻やキノコの多糖類などを日頃からうまく取り入れると良いでしょう。

漢字熟語クイズ

▲ページトップへ

健康講座&料理
「キニナル応急処置法」

首を動かすだけで痛みが走り、一日中辛い思いをする「寝違え」は誰もが経験したことがあると思います。そんな寝違えを早く治すためにはどのように対処したら良いか、また、してはいけない行動について解説します。

寝違え

 「寝違え」は医学用語ではなく、首の周囲の靭帯や筋肉などが急激に炎症を起こすことの一般的な総称です。
 この寝違えが起こる主な原因は、睡眠時の姿勢にあります。通常は、無理な体勢をしていると無意識に寝返りを打って、体に負担がかからないようにするのですが、寝ている場所が狭かったり、枕が合わなかったり、また、疲労などによって寝返りが打てない状態が長く続くと、首のまわりに負担がかかり、靭帯や筋肉を痛めてしまい、寝違えの原因となります。
 寝違えは、一定方向にしか首を動かせず、家事や仕事に影響するだけでなく、場合によっては頭痛や背中まで痛む場合もあります。
 そんな辛い寝違えを起こしてしまった場合には、まず患部を冷やすことが大切です。冷やすことで炎症が鎮まり、痛みが和らぎます。氷水を入れたビニール袋やタオルで巻いた保冷剤、また、湿布薬を貼るのが効果的です。
 その他、手の甲の人差し指と中指の骨が交差する手前のくぼみにある「落枕(らくちん)」というツボを刺激するのも良いといわれています。左右両方を1回につき10秒間3セット押すのが目安です。
 また、痛みが起こった時に温めた方が良いと思いがちですが、寝違えが起こっている状態で患部を温めると炎症反応が助長され症状を悪化させてしまうので、患部は必ず冷やし、痛みのあるうちは入浴も控えるようにしましょう。マッサージやストレッチも炎症を増幅させてしまいます。痛みが気になってもマッサージはせず、とにかく安静にしましょう。
 1〜2週間経っても痛みが治まらない、頻繁に寝違えるなどの場合は、他に原因があることもありますので、放って置かず、整形外科を受診しましょう。
 また、枕の高さやパジャマのサイズなど、睡眠環境の見直しも行ってみましょう。

メープル風味のカリカリ芋けんぴ 写真 メープル風味のカリカリ芋けんぴ

 パンケーキやフレンチトーストに欠かせないメープルシロップは、カエデの樹液を煮詰めて作られる天然の甘味料です。豊かな味わいと香りはもちろん、優れた栄養素がたくさん含まれているのもメープルシロップの大きな魅力です。
 特に日本人に不足しがちなカルシウムやマグネシウムをはじめ、亜鉛やカリウムなど注目のミネラルがバランスよく含まれています。その中でも特筆すべきはカルシウムで、なんとハチミツの約70倍も含まれています。また、60種類以上のポリフェノールも含まれており、健康にも美容にも役に立つ食品です。

材料
  • ・サツマイモ………………………1本
  • ・メープルシロップ………………大さじ6
  • ・揚げ油……………………………適量

[下準備]
サツマイモを軽く水洗いし、長さを2〜3等分に切り分け、1cm角の棒状に切り、水にさらす。その後、ペーパータオルでよく水気を取る。

    作り方
  • @揚げ油を火にかけ、約160℃〜170℃に温める。サツマイモを入れ中火で揚げる。
  • Aサツマイモが薄いきつね色になってきたら強火にし、こんがりきつね色になるまでカリッと揚げ、よく油を切る。
  • Bフライパンにメープルシロップを入れ火にかけ、ぷくぷく泡立ってきたらAを加える。
  • C箸でサツマイモにシロップが絡むように優しく混ぜる。
  • Dクッキングシート等にくっつかないように広げ粗熱を取り、器に盛りつける。
今月のクイズの答え

▲ページトップへ

魅惑の国 イスラエルを知る

イスラエルの祭と祝日J
「ローシュ・ハシャナー」

魅惑の国イスラエルを知る

 ローシュ・ハシャナーとは、ヘブライ語で「新年」を意味し、イスラエルのお正月にあたります。
 イスラエルの新年は、ユダヤ暦で数えられるため、毎年日にちが異なりますが、だいたい9月の後半から10月初旬がスタートとなります。
 旧約聖書のレビ記には、新年という言葉では記されておらず、「第7の月1日をあなたの安息の日とし、角笛(ショファール)を吹き鳴らして記念する聖なる集会の日としなさい」と書かれています。イスラエルでは、週の7日目が安息日=聖なる日とされており、月の第7番目が1年のうちで一番聖なる月だとされているため、この第7の月1日が、ローシュ・ハシャナー(新年)として祝われています。
 また、他の祭日と違って、歴史の出来事や農業の祭日とは関係なく、ローシュ・ハシャナーから10日後に迎える「贖罪の日」に向けて、自己を点検して内省し、神の前で悔い改めの時を過ごすという、純粋に宗教的な意味を持つ祝祭日です。
 とはいえ、新年ですから街中お祝いムードに包まれます。新年の丸2日間は、公共交通機関とビジネスもごくわずかな一部を除いてすべてストップし、家族と過ごすことが重視されます。
 各家庭ではご馳走が用意され、「甘い年(良い年)になるように」という願いを込めてリンゴを蜂蜜につけて食べたり、「実り多い年になりますように」という願いを込めてザクロの実を食べることが特徴的です。「筆頭となるような人物になること」を願って、羊の頭の肉を食べる習慣もあります。また、親戚や親しい友人同士でプレゼント交換することも多く、この時期、ショッピングモールには詰め合わせギフトが多く並びます。

   

▲ページトップへ

What's栄養成分?体内バランスを整えよう 80 イミダペプチド

 聞きなれない名前の栄養成分ですが、化学物質ではありません。私たちが必要とするたんぱく成分で、健康食品への応用では新規素材です。
 イミダペプチドは、別名イミダゾールジペプチドとも呼ばれ、イミダゾール基を持つヒスチジンという必須アミノ酸が2つ結合したペプチド(たんぱく質よりも小さいので吸収されやすい)の総称です。イミダペプチドには主に、アンセリンやカルノシンという物質があることが知られており、共に脊椎動物の骨格筋に広く分布しています。
 つまり、イミダペプチドは骨格筋の原料になるアミノ酸の塊で、最もエネルギーの消耗の激しい部分の筋肉に多く含まれる成分として機能しています。
 その例として季節によって住居を変える渡り鳥、その中には1年間に8万q以上(地球を2周分)移動するものもいるそうです。
 渡り鳥のオオソリハシシギは、旅鳥として日本に立ち寄るものもいますが、通常は、アラスカからニュージーランドまでの約1万1千qを無着陸で9日間飛び続けるそうです(2008年アメリカ地質研究所の調査による)。このようなことが可能になる理由として、翼の付け根の筋肉にイミダペプチドが豊富に含まれているからだといわれています。
 また、マグロやカツオなどの回遊魚は生きていくために止まることなく泳ぎ続けますが、このエネルギー源も尾びれ付近の筋肉に豊富に含まれるイミダペプチドに由来します。
 一方、ヒトでは骨格筋だけでなく、脳にも多く含まれ、機能を発揮しています。しかし、加齢とともに体内のイミダペプチド量は減少してしまうため、体内でつくり出す機能があっても、回復が追い付かなくなります。その結果、脳や肌にも、いろんな老化現象が現れます。つまり、イミダペプチドを摂取することでエイジングケアも期待できるということです。
 さらに、注目されている点として変形性膝関節症など関節にトラブルがある場合、軟骨成分グルコサミンと一緒に、筋肉成分イミダペプチドを摂取することで、関節機能の再生に大きな期待が持てるといえます。

日健総本社へのお問い合わせはフリーダイヤル0120-130501

Copyright (C) NIKKEN SOHONSHA CORPORATION All Rights Reserved.

株式会社日健総本社