クロスタニン・ドナリエラの日健総本社ホームページ

健康の輪デジタル新聞

2016年9月号

この世界遺産は何でしょう? この世界遺産は何でしょう?

中国で最も有名な史跡。山々の頂きをたどるように伸びるその姿は龍にも例えられます。世界七大奇跡のひとつといわれています。
答えはこちら

放置すると危険「秋バテ」に注意!

涼しくなってきたのに、夏バテに似た症状で体調がすぐれない…。それは「秋バテ」かもしれません。原因や症状、解消法を知り、早めに対策しましょう。

体力に自信がある人ほどなりやすい!?

 近年、9月下旬あたりから「秋バテ」と思われる症状で医療機関を訪れる人が増えています。一般的に秋バテとは、涼しくなって過ごしやすいはずなのに「だるい」「疲れが取れない」「食欲がない」などの夏バテに似たような症状が現れる体調不良のことをいいます。
 秋バテになる原因は、夏の過ごし方が大きく関係しています。35度以上の猛暑日が続くことも多い昨今では、1日のほとんどを冷房の効いた部屋で過ごしたり、冷たいものを多く摂取するなど、熱中症や夏バテ予防の対処に注力しがちです。もちろん、夏バテ対策も大切なことですが、あまり熱(エネルギー)を出さない生活が続くと、体内が冷え、体温や胃腸の働きを調節する自律神経が乱れて血液の循環が悪くなります。そうすると、少し涼しくなり始めた頃に体の疲れが一気に出てしまい、遅めの夏バテ=秋バテになってしまうのです。
 元気に秋を過ごすためのポイントは、バランスの良い食事、適度な運動、そして入浴です。暑い夏は簡単にシャワーのみで済ませてしまいがちですが、ぬるめの湯船にゆっくり浸かることで、副交感神経が優位になり、質の良い睡眠、体力の回復、胃腸の回復を促します。
 また、紫外線を浴びると、疲労の原因となる物質(疲労原因タンパク質)が体に蓄積して秋バテにつながるので、紫外線対策も重要です。秋バテを放置するとさまざまな病気につながります。早めの対処を心がけましょう。

 
もしかし予備軍?「秋パテ」チェック

ねぶたが結ぶ 心の復興支援

ねぶた祭り

 東北三大祭りのひとつ、青森のねぶた。武者などをかたどった人形や武者絵の描かれた扇型の山車燈籠を引いて街を歩く光景は、とても有名ですよね。
 そのねぶたが、9月3日・4日に熊本地震で甚大な被害を受けた熊本市内を運行するそうです。熊本市内で被災した青森県出身のある男性が、被災直後から自身のボランティア活動を続ける中で「お金や物資での支援だけではなく、祭りを見て楽しんでほしい」という気持ちが高まり、発起。実現にこぎつけたそうです。
 復興支援にはいろいろな形があります。今回のねぶたを通して、被災地の方々が元気と笑顔にいっぱい包まれ、心の復興にもつながっていくことを切に願っています。

▲ページトップへ

若々しく生きよう!63 高温多湿の夏、屋内外で特に注意が必要な熱中症!
健康長寿をめざして

近年、夏の気温が高めに推移する日が多いようで、今後も暫く暑さが続きそうです。これは地球温暖化の影響もあって、外気温がどんどん上昇する傾向のため、室内の温度も平均して高くなっています。
こんな時に注意したいのが熱中症ですが、その裏側に大きな病気が見え隠れすることも忘れてはいけません。

屋内でも起こる熱中症

 熱中症は、暑い日に長時間の屋外活動で起こりやすいイメージがありますが、実は室内でも多く発症しています。
 熱中症は、高温多湿の時に発症する症状の総称で、主に次の4つのタイプがあります。
 一つ目は、「熱失神」です。
 運動したり暑い部屋で長時間過ごしたりすることで体温が上がると、人の体は、汗を出すために、皮膚の表面に血液を送り込みます。そのために、一時的に体の内部や脳などの血液量が少なくなってしまいます。これが原因で血圧が下がり、脳に酸素を送る機能が弱くなり、酸欠状態になるのが原因です。
 めまいや冷や汗などがある場合は、日陰などの涼しい所で足を頭より高くして休息しましょう。
 二つ目は、「熱疲労」です。
 暑いと大量に汗をかき、水分補給がうまくいかない場合には脱水症状が起こります。
 脱水症状が続くと、全身倦怠感、めまい、悪心、嘔吐、頭痛などの症状が現れます。顔が青白く、体温が正常の場合は熱疲労が考えられます。
 大量の汗をかいたことによるミネラル不足も起きているため、塩分を含んだ水や、スポーツドリンクを補給しましょう。この時も足を頭より高くして涼しい所で休息しましょう。
 三つ目は、「熱けいれん」です。
 汗は、血液から作られますが、大量の汗をかくことで血液中の塩分、ミネラル、電解質などが体外に排出されてしまいます。これらの成分は筋肉を動かすために重要な成分なのですが、不足することで手や足がつる症状や、筋肉のけいれんが現れます。
 塩分と水分の補給には1リットルの水に9gの食塩を溶かして補給するか、スポーツ飲料で補給しましょう。けいれん部分のマッサージも必要です。
 四つ目は、「熱射病」です。
 皮膚が赤く体温が高い、不自然な言動や行動及び意識障害がある場合は、体温調節ができず、脳にも影響が出ていることが考えられます。すぐに救急車を呼び、首、脇、足の付け根などを、氷や冷たい缶ジュースなどで冷やしましょう。
 命にもかかわりますのでできるだけ早く体温を下げることが重要です。

子宮頸がんの治療

熱中症が原因の脳梗塞

 熱中症による脱水で、血液の濃度が濃くなり、血流が悪くなって脳梗塞が起こることが多く、一年のうちで最も脳梗塞が多い季節が夏なのです。脳出血は冬に多く脳梗塞は夏に多い疾患とされています。
 大量の汗をかくことで、ナトリウム、カリウム、マグネシウムなど、体内の電解質バランスが崩れると、心臓が正常に働かなくなり、不整脈を起こしやすくなります。これにより血栓で脳の血管が詰まり、顔面にゆがみが出たり、ろれつが回らなくなるなどの症状が現れます。これらの疾患は、日頃から血液の流れが悪いと、罹患する危険性も高まってしまいます。
 特にこの時期、寝る前の水分補給を心掛けるとともに、アルコールなど、利尿作用のあるものは控え、身の周りの温度が急激に変化しないよう心掛けましょう。
 食べ物も、脂っこいものや、塩分の多いもの、食べ過ぎや暑いからといってビールなどのアルコールの飲み過ぎにも注意しましょう。 中性脂肪やコレステロール、血糖値が上がるような食事は控え、抗酸化食品や、ω-3系不飽和脂肪酸など血液の流れをサラサラにしてくれる食品をしっかりと取りましょう。

漢字熟語クイズ

▲ページトップへ

健康講座&料理
第15回「視力・眼圧・眼底」

加齢とともに視力は落ちるもの、と安易に考えてはいけない視力検査。実は、視力の低下は目の病気の早期発見につながります。特に、糖尿病がある、血圧が高い、強度の近視・遠視がある人は要注意です。

 健康診断で行う目の検査は、一般的に「視力検査」「眼圧検査」「眼底検査」です。その中でも視力検査は最も基本的なものですが、大人の場合、視力を測定するというより、視力低下が生じるような目の病気の早期発見が主な目的になっています。

「視力検査」「眼圧検査」「眼底検査」

 裸眼視力が悪くても、眼鏡やコンタクトレンズなどで矯正された矯正視力がよければ問題ありませんが、矯正しても最高視力が1.0未満の場合には目の病気を考えます。特に注意したいのは、以前見えていたものが2段階以上下がった場合(例:1.0 → 0.8 )。白内障や加齢黄斑変性、糖尿病網膜症などの病気の可能性もあるので、原因をしっかり確認することが大切です。
 眼圧検査は目にごく少量の空気を吹き付けて、眼の柔らかさを測定します。眼の中に含まれる水分量によって、眼の柔らかさ(眼圧)が決まります。目に触れることがないので、患者の負担もありません。結果は数字で表されます。高眼圧=緑内障とは限りませんが、健康診断で高眼圧を指摘されたら、緑内障の可能性を考え、さらなる精密検査を受ける必要があります。
 瞳孔から入った光が突き当たる眼球内の奥の部分、眼底の状態を見る眼底検査では、直接血管の状態を見ることで、出血や白班、浮腫などの異常がないかを調べます。眼底検査で異常が認められた場合は、緑内障や加齢黄斑変性が疑われます。
 いずれにおいても、慢性的な目の病気では、進行するまで自覚症状がない場合も少なくありません。健診で何か異常が疑われたら、現在不自由を感じていなくても精密検査を受けるようにしましょう。
 また、同じ検査名でも一般健診で行うものと眼科で行うものは大きく異なるものもあるので、気になることがあれば、健診結果に関わらず、眼科を受診するとよいでしょう。

ピーマンの醤油麹チャーハン 写真 ピーマンの醤油麹チャーハン

 子供が嫌いな野菜でいつも上位に選ばれるピーマンですが、その栄養価は抜群でビタミンCの含有量はトマトの4倍。疲労回復作用があるので夏バテが残る今の時期におすすめの野菜です。一般的にビタミンCは、熱に弱いといわれていますが、ピーマンの果肉は厚く、加熱によるビタミンCの損失が少ないのも魅力です。
 その他にもカロチン、ビタミンE、カリウム等も多く含まれ、血液をサラサラにして、脳梗塞や高血圧の予防に効果があります。また、ピーマンに含まれるβ-カロチンは油との相性がよく吸収率が高まるので野菜炒め等に利用してください。

材料
  • ーマン………………………2個
  • ……………………………10枚
  • ーコン………………………60g
  • ンニク………………………1片
  • ……………………………10g
  • ………………………………1個
  • 油麹…………………………大さじ3
  • ター…………………………15g
  • ま油…………………………大さじ1
  • ……………………………1.5合
ワンポイント・メモ

ピーマンが赤くなったら、完熟の証。緑色の時よりビタミンCは約2倍。カロチンは約3倍になるといわれています。

作り方
ピーマン
  • ーマンとベーコンは7mm角に切る。大葉は千切りにする。ニンニク、生姜はみじん切り。
  • したフライパンにごま油とベーコン、ニンニク、生姜を入れ芳ばしい香りがしてきたら溶き卵を加えサッと炒める。
  • ーマンを入れ軽く炒め、ご飯を加えよく絡ませる。
  • 油麹で味付けをして仕上げにバターを加えよく混ぜ合わせ、お皿に盛りつけ、大葉を散らし完成。
今月のクイズの答え

▲ページトップへ

魅惑の国 イスラエルを知る

急激な成長を遂げた
「イスラエルの映画」

近年多くの優秀作品が誕生しているイスラエルの映画

 イスラエル人の監督による最初の映画は1960年代に誕生しました。今日では映画制作者の数も増え、毎年多くの映画が制作されています。
 映画の内容もイスラエルの文化や社会を本格的に扱う映画に、近年取り組むようになってきました。さらに特殊性を越えて普遍的テーマを発展させ、国際的評価を得た作品も登場しています。
 このように除々にイスラエルの映画が海外でもヒットするようになって輸出本数も年々増え続けています。また外国映画や共同制作映画が数多くイスラエル国内でロケをするようになり、外貨獲得の上でも、非常に有効となっています。
 1961年に設立され、最近改修されたエルサレム・シネマテークは、数千に及ぶ映画の保存館、研究図書館、映画観賞用ホール、展示スペースを備えています。主な活動内容は世界的に優秀な映画や、ユダヤをテーマにした映画の収集、保存、カタログ作りなどで、保存している映画を定期的に上映したりもします。時にはイスラエルにある各国大使館や文化施設、民間組織と提携して、映画会を開いています。
 1984年以来、毎年開催されているフィルムフェスティバルには、多くの映画やビデオ作品のエントリーがあり、同時に開催される専門講座や児童向けのプログラムはマスコミから高い評価を得ています。
 イスラエル産業貿易労働省にあるフィルムセンターは国内、国外の若手プロデューサーがイスラエルで映画を制作することを奨励し、専門技術者の紹介から資金協力まで、広範囲にわたって援助を行っています。
 その結果、考古学からシオニズムにいたるまで幅広いテーマのドキュメンタリー映画や教育映画などが数多く制作され、現在世界中に配給されています。

▲ページトップへ

What's栄養成分?体内バランスを整えよう 54 GABA(ギャバ)

 発芽玄米の登場で広く名前が知れわたったギャバは、天然アミノ酸のひとつ、γ-アミノ酸と呼ばれる成分で(Gamma Amino Butyric Acid)の頭文字を取ってGABA(ギャバ)と呼ばれています。
 動植物などを中心に広く自然界に存在しており、ヒトをはじめとする哺乳動物の脳や脊髄などの中枢神経に、特に多くギャバが含まれています。
 アミノ酸は主にタンパク質を構成する成分ですが、それとは異なりギャバは主に「抑制系の神経伝達物質」として興奮した神経を落ち着かせたり、ストレスを和らげてリラックスさせるなど、まさにストレス時代を生きる現代人にとって必要不可欠な成分です。
 主な働きとしては、先に述べたように脳内で抑制系の神経伝達物質として働く成分のため、精神を安定させる効果があります。これらのことから睡眠障害、自律神経失調、うつ、更年期の抑うつ、初老期の不眠といった精神系の症状の改善に効果が期待できます。
 その他にも、血液中の塩分をろ過する腎臓の働きを活発にし、利尿作用を促すことで血圧を下げる働きがあるため、高血圧の予防に効果があるとされています。
 また、ギャバには肝臓の働きを良くする効果もあるとされているので、アルコールの代謝速度も速めてくれるようです。
 このようにギャバは内臓の働きを活発にして消費エネルギー量を高める一方、血液中のコレステロールや中性脂肪をコントロールし、脂質代謝を促すことから肥満の予防だけでなく、糖尿病の予防にも役立つのではないかと期待されています。
 現代社会はストレスにさらされており、体内にあるギャバの大半は、ストレスを和らげるために使われてしまいます。本来なら、ギャバは体内で十分な量が作り出されるのですが、現代人の多くは不足している傾向にあるといわれています。
 ギャバはジャコ、発芽玄米、トマト、なす、チョコレート、緑茶など、日頃、私たちがよく口にする食べ物に多く含まれていることや、熱安定性が高く加熱してもほとんど消失しないため、これらの食材を上手に料理に取り入れれば、効率よく摂取できるでしょう。

日健総本社へのお問い合わせはフリーダイヤル0120-130501

Copyright (C) NIKKEN SOHONSHA CORPORATION All Rights Reserved.

株式会社日健総本社