クロスタニン・ドナリエラの日健総本社ホームページ

健康の輪デジタル新聞

2016年5月号

この世界遺産は何でしょう? この世界遺産は何でしょう?

ルイ14世が建造した宮殿。華麗を極めた宮廷文化、フランス絶対王制のシンボル的建造物といわれています。美しい庭園と鏡の廻廊が有名です。
答えはこちら

睡眠障害をもたらす足の不快感の正体

不眠症の原因として注目されている「むずむず脚症候群」。寝る時に 足が「むずむずする」ことから名づけられた比較的新しい病気。近年では、200万人もの人がこの病気に悩まされているといわれています。

むずむず脚症候群

 「むずむず脚症候群」は、リラックスしている時や、じっとしている時に、足に違和感を覚える病気です。個人差はありますが、一般的に、「むずむずする」「虫が這いまわっているように感じる」人が多いことからこの名前が付けられており、主にふくらはぎ、足の甲と裏に症状が出やすいといわれています。
 症状が顕著に現れるのは、夕方から夜にかけてで、特にベッドに入り、眠りかけた時が最もひどくなります。また、リラックス時や足を動かしていない時にも突然不快感が現れることもあり、足を動かすことで症状を軽減することが出来ます。
 このように、この病気の特徴は、「足を動かすと、少しだけ楽になる」ということ。また、火照りを感じることも多く、足を冷やそうとすることも特徴のひとつです。
 原因ははっきりとわかっていませんが、脳内の神経伝達物質である「ドーパミン」の働きが正常に機能しないことが有力視されており、間違った情報が脳へと伝わり、その不一致が違和感となって現れるのではないかと考えられています。
 また、最大の問題点は、「眠れなくなる」こと。不眠になると、日中の活動を低下させるだけでなく、そのストレスからうつ病になることもあります。このような症状を感じたら早めに病院へ。
 ただし、足がかゆいからといって、皮膚科や整形外科では根本的な治療は行えませんので、脳や神経を専門とする神経内科を受診するようにしましょう。

家でできる効果的な治療法

3年に一度!猫好きの祭典

猫

 最近、テレビや雑誌などで猫を特集する企画が増えているように思いませんか?それもそのはず、実は今、空前の猫ブームといわれるほど、猫の人気が高まっているそうです。
 そんな猫ちゃんを主役にしたお祭りが、3年に一度、フランスとの国境にほど近いベルギーのイーペルという町で行われています。
 5月の第2日曜日、1938年より続くこのお祭りは、魔女狩りが行われていたその時代、不吉とされていた黒猫にまつわる暗い歴史の起源があるものの、現在では猫の仮装をした世界中の猫好きが集まってパレードをする珍しいお祭りとして注目を集めています。
 次回開催は2018年。今後の旅行プランの候補にいかがですか?

▲ページトップへ

若々しく生きよう!59 日頃の健康管理の基本は運動と食事の両輪が大切!
健康長寿をめざして

寒さも和らぎ、季節は春本番を迎えています。したがって、屋外でも活動しやすい季節となってきました。天気の良い日には健康管理のためにも、散歩やストレッチなどの軽い運動を心がけたいものです。

閉塞性動脈硬化症

 あなたは数百メートル歩いただけで足がしびれたり、ふくらはぎが重くなったり、痛みを感じたりしていませんか?
 しばらく休むと治るため再び歩くことも出来ますが、こんな症状を運動不足や加齢のせいにしていませんか?
 下肢の血流障害によって起こる閉塞性動脈硬化症という恐ろしい病気が隠れていることも考えられますので、早めの診断をお勧めします。

生活習慣病や喫煙が引き金にも

 歩いていると症状が現れ、しばらく休むとまた歩くことができることから、間歇性跛行(かんけつせいはこう)と呼ばれます。  「間歇性」とは、時間をおいて起きたり起きなかったりすることをいい「跛行」とは、びっこをひくということを表しています。
 30代頃から、加齢により動脈は少しずつ弾力を失っていき、硬くなる可能性があります。
 そこにコレステロールが溜まり、酸化が進むにつれ血管の内側が狭くなり、血管が硬くなって、血液の流れが悪くなります。
 このような状態を動脈硬化といいますが、足以外にも動脈硬化を起こしやすい部位として脳や心臓、腎臓などがありますので、脳血管疾患や心血管疾患の危険性も兼ね備えています。
 動脈硬化の危険因子は、糖尿病、高血圧、脂質異常症、慢性腎不全などの生活習慣病に加え、喫煙もあげられます。
 特にヘビースモーカーの人は非喫煙者に比べ間歇性跛行を起こす確率が3倍も高まるといわれ、注意が必要です。
 動脈硬化症をおこしやすくなるのは、主に50歳〜60歳を過ぎてからの男性が多いようです。
 閉塞性動脈硬化症の患者は人口の1割以下ですが、70歳以上の高齢者になると20%に達するといわれています。
 また、この病気は、5年の経過で、約20%の患者が歩行障害「跛行」の悪化が見られ、10%が足の血行不良が深刻化し、「重症下肢虚血」となり、切断に至るのは数%といわれています。

閉塞性動脈硬化症

閉塞性動脈硬化症の
主な検査方法

 まずは足の血管部位を触診し、痛みがあるかを確認します。
 必要に応じて、足関節上腕血圧比検査で、足の収縮期血圧を腕の収縮期血圧で割った値が低い場合、心臓から足関節までの血管が狭くなっていることが判断されます。
 血管エコー診断では、その場で血管の病変を観察することができます。
 動脈造影検査では、CTやMRIの装置を使って検査します。

閉塞性動脈硬化症の
予防と治療

 まず第一に、喫煙者は禁煙をすることです。閉塞性動脈硬化症と喫煙の因果関係ははっきりとしています。 薬物療法では、抗血小板剤や血管拡張剤がよく使用されます。これらの薬剤の使用で、虚血性心疾患や脳梗塞の発症を軽減させることが期待できます。
 バイパス手術やカテーテルによるステント治療の他にも、血行改善を目的とした運動療法も行われます。
 血行を良くするためには、日頃の食生活にも気を付けましょう。
 コレステロールや中性脂肪の酸化原因となる食用油やトランス脂肪酸などを控え、酸化を予防する抗酸化食品として、カロチノイドやフラボノイドなどを多く含む色の濃い野菜や果物の摂取や、血栓を溶かして血流を良くすることで血管疾患の予防に期待されるω(オメガ)-3系不飽和脂肪酸を多く含む青魚などの食材を多く取り入れましょう。

漢字熟語クイズ

▲ページトップへ

健康講座&料理
第11回「胃部エックス線検査」

胃がんの早期発見を主な目的としている「胃のエックス線検査」。潰瘍やポリープ、胃炎などの病変を幅広く見つけることができ、必要に応じて積極的に精密検査を受けて対策を講じることが大切です。

 胃がんの早期発見を主な目的としている「胃のエックス線検査」。検診では、一般的にバリウムを使った造影エックス線撮影が行われます。
 エックス線検査では、体にエックス線を照射し、通り抜けるエックス線量の物質による違いが濃淡となって写るため、骨は白く、空気は黒っぽく写ります。
 胃などの臓器は、はっきり写らないため、通常検査時にはバリウムを造影剤として用います。また、同時に発泡剤を飲むことで炭酸ガスを発生させ、胃の内壁をより詳しく写しだします。
 胃のエックス線検査は、専門的には「上部消化管エックス線検査」と呼ばれており、その名の通り、胃だけでなく食道から十二指腸の上部まで調べることができます。胃全体を詳しく調べられるのはもちろん、潰瘍など十二指腸で起こる病気のほとんどは上部に発生するため、病変の生じやすいところは、胃のエックス線検査で調べることが可能です。

考えられる主な疾患

 この検査で見つけられる病気は、胃・十二指腸潰瘍、ポリープ、腫瘍、胃炎・委縮性胃炎、粘膜下腫瘍、静脈瘤、食道裂孔ヘルニアなどさまざま。
 ただし、胃のエックス線検査は、内壁の表面の凸凹をとらえやすく、胃の全体像や病変の大きさ・広がりがわかりやすい反面、小さな病変や平坦な病変はわかりにくく、また異常を見つけてもそれが良性か悪性か判断することはできないため、結果報告書に「(これらの病気)の疑い」と記載された場合は、内視鏡検査で詳しく調べて確定診断することが必要です。
 どんな病気も早期発見が一番です。胃がんになる前に病変を見つけ対策をすることで、未然に防げる胃がんもたくさんあります。
 検査で胃がんを見つけるのではなく、胃がんにならないように検査を受け、健康な胃を取り戻す指標として検査を活用するようにしたいですね。

クラムチャウダー風クリームペンネ 写真 クラムチャウダー風クリームペンネ

 あさりには、貧血と関係の深い鉄分・ビタミンB12が豊富に含まれ、その含有量は貝類の中でNo.1です。貧血気味の人や低血圧の人、妊産婦には特におすすめの食材といえます。
 その他うまみ成分であるタウリンが豊富で、血圧を正常に保つ働きや、血中コレステロール値を下げて血液の流れをサラサラにし、動脈硬化を予防する働きがあります。

材料
  • さり……………………………300g
  • (塩水にあさりを1時間浸して砂抜きをする)
  • ンネ……………………………30g
  • 切りベーコン(1cm幅)……100g
  • 玉ねぎ(1cm角)……………1/2週
  • じゃが芋(1cm角)…………2個
  • ター……………………………30g
  • 麦粉……………………………大さじ2
  • ………………………………400cc
  • クリーム………………………100cc
  • …………………………………少々
  • ………………………………少々
  • ワイン…………………………大さじ4
  • リーブオイル…………………大さじ1
作り方
  • にあさり、白ワイン、水200cc 程度入れて中火にかける。あさりの殻が開いたら火を止めて、別の皿に移しておく。
  • っぷりの湯に1%の塩を入れ、ペンネを袋の表示時間よりやや短めに茹でて、湯を切る。
  • にオリーブオイルを入れて弱火にかけ、ベーコン、じゃが芋、玉ねぎを炒める。玉ねぎがしんなりしてきたら、バターを入れ溶かし、小麦粉を振るいながら加え、ダマにならないように混ぜ合わせる。
  • Bに牛乳、ペンネを加え木べらで混ぜながらとろみがつくまで弱火で煮込む。
  • 、胡椒で味を調え、あさりと生クリームを加えサッと絡ませ器に盛りつける。
今月のクイズの答え

▲ページトップへ

魅惑の国 イスラエルを知る

三大陸の接点で種類豊富な
「イスラエルの動植物」

砂漠地方に棲息するネコ科の「カラカル」。耳の先の長い毛が特長的

 イスラエルは三大陸の接点に位置することや、地形や気候が変化に富んでいるため動植物の種類が非常に多いことで知られています。
 植物は、北のヘルモン山脈に見られる高山植物から、南の荒場に育つ砂漠植物に至るまで2800種類以上が認められています。
 北部のカルメル山や、ガリラヤ地方の丘陵地は低木の原生林や、春に花が咲き乱れる草原地帯となっています。
 ネゲブの土漠地帯では乾燥しきった涸れ谷にそって大量のピスタチオが生え、地下水が十分なところではいたる所にナツメヤシが育っています。
 アイリス、ユリ、チューリップ、ヒヤシンスなどの園芸用の花の多くはイスラエルが原産とされています。
 雨季になって雨が降り始めると一面が緑となって可憐な花の競演が次の乾季まで続きます。
 ピンクと白のシクラメン、赤、白、紫のアネモネが12月から3月にかけて咲き、少し遅れてマメ科のルピナス、黄色のマリーゴールドが咲きます。クロッカスやユリ科のカイソウなどの多くの植物は土中植物で球根や塊茎に養分を貯え、夏の終わりに花を咲かせます。
 これらの花に舞うのは美しい蝶でその種類は135種を数えます。
 イスラエルでは500種類以上の鳥類が観察できます。ヒヨドリのように長く国内に滞在する鳥もいれば、クロガモやムクドリのように冬期この地にとどまって越冬する鳥もいます。
 山にはウシ科のガゼルが徘徊し、キツネやヒョウなどの哺乳動物が樹木の茂る地域に生息し、堂々たる角を持つヌビアヤギは砂漠の岩山を飛び跳ねています。
 砂漠地帯を中心に生息する爬虫類は100種類以上で、カメレオンや蛇、トカゲ類が数多く生息しています。

▲ページトップへ

What's栄養成分?体内バランスを整えよう 50 N-アセチルグルコサミン

 N-アセチルグルコサミンは、天然型グルコサミンとも呼ばれるアミノ糖の一種で、これ以上分解することができない糖の形である単糖体のひとつです。
 エビの殻やカニの甲羅など、甲殻類の殻に多く含まれており、乳製品やキノコ類にも含まれています。
 N-アセチルグルコサミンとグルコサミンの違いとしてN-アセチルグルコサミンはもともと体内に存在する形なので、摂取した後、そのまま効率よく吸収利用されます。
 それに対して、グルコサミンは腸で吸収された後、体内のN-アセチルグルコサミンと同じ形に変換しなければならず、吸収・変換の過程で時間が掛かるだけでなく、多くのグルコサミンが体外に排出されてしまいます。N-アセチルグルコサミンを直接摂取した場合の吸収利用効率はグルコサミンの約3倍あるといわれています。
 N-アセチルグルコサミンは関節部分の軟骨や関節液、皮膚、眼球、脳などに多く含まれており、細胞と細胞を繋いだり、細胞間の情報を伝達する働きや、胃や腸の壁を保護する働きがあります。
 さらに、 N-アセチルグルコサミンは20代をピークにして年齢を重ねるごとに減少するといわれる、ヒアルロン酸やコンドロイチンを生成する素の成分となります。
 その結果、ヒアルロン酸が持つ、肌のうるおいを保つ働きを助けたり、摩擦から骨を保護する役割を持つ、軟骨や関節液の修復や生成を助け、軟骨の維持・再生を促すコンドロイチンの働きを助けたりします。
 近年では、変形性膝関節症の人がN-アセチルグルコサミンを摂取することにより、症状の改善が見込まれるという臨床研究結果報告も発表されています。
 したがってN-アセチルグルコサミンが不足すると肌が乾燥する、関節が痛むといった症状が現れることがあります。
 一方で、過剰摂取した場合、ヨウ素や魚介類に過敏な方はアレルギー反応が出たり、インスリンの働きを低下させる作用があるといわれているので糖尿病の方は血糖値の上昇を招く可能性があるため注意が必要です。

日健総本社へのお問い合わせはフリーダイヤル0120-130501

Copyright (C) NIKKEN SOHONSHA CORPORATION All Rights Reserved.

株式会社日健総本社