クロスタニン・ドナリエラの日健総本社ホームページ

健康の輪デジタル新聞

2013年4月号

花クイズ この花、な〜んだ?

アブラナ科特有の黄色い花が咲きます。葉を割って咲くその出で立ちは菜の花のようです。
[ 答えはこちら ]

新時代の国民病!?「ロコモ」ってなに?

「ロコモティブシンドローム」…聞きなれない言葉かもしれませんが、実は今、医学の分野でメタボに続き注目されている新たな生活習慣病です。中高年の健康にとって重要な、通称「ロコモ」の正体を探ります!

ロコモは、骨・関節・筋肉などの運動器の機能が低下したために生活の自立度が下がる状態を言います。

 「ロコモティブシンドローム/運動器症候群」とは、2007年に日本整形外科学会が提唱した、いわば足腰の生活習慣病で、それに該当する人と予備軍を合わせると、その数は推定4700万人とも言われています。
 ロコモは、骨・関節・筋肉などの運動器の機能が低下したために「痛み」「変形」「関節の動きの制限」「筋力低下」「バランス低下」などが生じ、生活の自立度が下がる状態を言います。そして、そのまま何も対処しないでいると、将来介護が必要になったり寝たきりになったりするおそれがあります。
 実際、高齢の方について、介護が必要となる原因を調べた統計によると、関節疾患や骨折・転倒がきっかけとなり、足腰が弱るなどの運動機能の低下が原因になっているケースが全体の約2割を占めており、脳卒中や認知症などの病気と並んで近年大きな問題になっています。(グラフ参照)

支援・介護が必要となる主な原因

 また、ロコモは高齢者に多い生活習慣病ですが、骨・関節・筋肉の機能は40代に大きな曲がり角を迎えるため、現在、元気に日常生活を送っている人でも、高齢者だけの問題と捉えずに早めの対策が必要だと考えられています。
 もしあなたが加齢や病気、ケガなどが原因で、最近よくつまずく、ゆっくりしか歩けなくなった、など「足腰が弱ったなぁ」と感じたら、ロコモの始まりかもしれません。まずは注意して、自分のからだの状態を正しく知った上で、毎日の生活をほんの少し見直すだけで将来大きな差がでます。
 次号では、ロコモの具体的な予防・対策について紹介します。

自宅でできる、7つのロコモチェック!

▲ページトップへ

若々しく生きよう!22 正しい食生活を身につけてアンチエイジング対策!
健康長寿をめざして

「健康な身体は正しい食生活から。」と言うように、日常の食事に対して正しい知識を身につけておく事はアンチエイジングの基礎となり、健康で若々しい身体をつくる上で大変重要です。

朝食を摂る時間が無い時でも
「バナナ1本」

 「エマージェンシー・フーズ」という言葉をご存知ですか。災害などのときに役立つ食事のことですが、熱を加えず簡単に摂れる食事のことです。
 ここでは、きちんと食事を摂る時間が無い時、特に朝にもってこいの「非常食」をあげておきましょう。どこでも簡単に摂れて、栄養価の高い食事ーーそれはバナナです。
 バナナは、食べてから3時間ほどたつと、白血球数が上昇し、免疫力がアップすることが明らかになっています。そして、その効力は48時間続くといわれているように、たった1本のバナナには意外にたくさんの効用があるのです。

エマージェンシー・フーズ バナナ

 バナナには脳が必要としている糖質がいろいろな形で含まれています。栄養として十分なだけでなく、ビタミンB1、B2などのビタミンB群が豊富で、疲労回復に役立ちます。また、カリウムが多く、血圧を下げる効果もあります。朝、時間が無いという時には、せめてバナナを1本だけでも摂るようにすることが、老化防止のために得策です。

カバンの中に「ブラックチョコレート」を常備

 血糖値を急激に上げない食品を知っておくことも重要です。同じような食べ物でも、血糖値がすぐに上がるものと上がらないものがあります。すぐに血糖値が上がらない食べ物を摂ることが、アンチエイジングの食事につながります。
 たとえば、ご飯でも白米と玄米では血糖値の上がり方が違います。ご飯などの糖質は分解され、最終的にブドウ糖となって吸収されるのですが、食後2時間のブドウ糖の吸収を100とすると、白米は81、玄米なら55になります。この数値をGI値(グリセチック・インデックス)といいます。
 GI値が低ければ低いほど、血糖値が上がりにくく、インスリンが急激に必要とされないために、インスリンの量が体の中で少なくてすむことになり、インスリンが体の中で少ないことは、健康で長生きするアンチエイジングの大切な条件なのです。GI値が低いものを表にあげておきます。

血糖値が上がりやすい食品・上がりにくい食品

 この中で注目なのはブラックチョコレートです。これは、GI値が低いだけではありません。カカオポリフェノールといわれるポリフェノールが多いのです。もともとチョコレートにはカカオポリフェノールが多く、ミルクチョコレート1枚(58グラム)中に480ミリグラムありますが、ブラックチョコレートは、倍近い810ミリグラムも含まれています(明治製菓調べ)。グラム当たりのポリフェノールの量でいえば、ワインよりはるかに多いといえます。
 このカカオポリフェノールは、酸化を抑えるはたらきがありますが、動脈硬化の原因となるコレステロールの酸化を防ぐことがわかっています。がんに関しても、細胞ががんに変化する突然変異を抑制する作用があります。また、ストレスに強くなるともいわれています。
 出かける前には、ブラックチョコレートを常にカバンの中にいれておく。アンチエイジングに役立つだけでなく、その甘みも手伝って、ストレスの解消にもつながります。

参考/100歳までボケず、元気に生きる101の方法

マッチ棒クイズ

▲ページトップへ

健康講座&料理
消化・吸収率は90% 免疫細胞も集中 内臓の機能と健康7 小腸

消化器官のひとつである小腸は、胃や大腸に比べ、働きや役割などが意外と知られていません。しかし、消化吸収や免疫の要となる重要な臓器です。今号では、働き者の小腸を紹介します。

 小腸は食べ物の消化・吸収になくてはならない臓器です。その役割は意外なことに胃よりも膨大で、全体の消化・吸収の約90%を担っているといわれています。小腸は身体の中で最も長い管状の臓器で、消化管の約60〜80%を占めます。全長は約3メートル(解剖時は6〜7メートル)もあり、胃の出口(幽門)から続く十二指腸、空腸、回腸の3つの部分から成り立っています。

小腸は食べ物の消化・吸収になくてはならない臓器です。

 小腸の粘膜からは弱アルカリ性の腸液が盛んに分泌され、その量は一日に2リットル。この腸液がタンパク質をアミノ酸に、炭水化物は単糖に、というように栄養素を最小の単位にまで分解します。そして、独特の構造をした部分で食べ物を吸収します。食べた物を効率よく取り込むために小腸の内側の粘膜は輪状ひだと呼ばれるひだが連なり、その表面には絨毛という長さ1ミリメートルほどの突起がびっしりと生えています。この無数の突起物のおかげで通過する食べ物を効率よく吸収できるのです。
 今までは、小腸の働きといえば消化・吸収ばかりがクローズアップされてきましたが、最近は別の役割に注目が集まっています。それは、病気から身体を守る免疫機能です。実は、身体の半分以上もの免疫機能が腸にあるといわれています。
 そもそも免疫というのは身体にとって害になるものを取り除くシステムです。食べ物を吸収する働きのある小腸は、身体にとって安全なものと害になるものを認識し仕分けすることをしなければなりません。この仕分け作業が、免疫機能を発達させているといえます。また、食後の血糖値を調節するインスリンの分泌をコントロールするホルモンが、小腸から出ていることが昨今分かってきました。
 身体を健康に保つためにも、腸内環境を整えることが大切ですね。

定番のロールキャベツをアレンジ ロールキャベツ餃子

ロールキャベツ餃子
材料
  • キャベツ………………………8枚
  • 小麦粉(のり用)……………大さじ2
  • 水(のり用)…………………大さじ1
A
  • 豚ひき肉(200g)にんにく(1/2片)
  • にら(1束)かたくり粉(小さじ1/2)
  • ごま油(小さじ1)塩・こしょう(各少々)
B
  • 水・酒(各大さじ2)
作り方
  • ャベツの芯をくり抜き、湯をわかした鍋で葉がはがれるまでゆでる。ざるに上げて冷まし、厚みのある芯の部分はそぐ。
  • @でそいだ芯はみじん切りにし、Aと粘りが出るまで混ぜ合わせる。8等分し俵型に整える。
  • 麦粉(分量外)をキャベツの葉の全体に振り、Aの1つ分をのせて手前から巻く。巻き終わりは小麦粉を水で溶いた小麦粉のりで止める。
  • ライパンにごま油を熱し、ロールキャベツの巻き終わりを下にして並べる。両面に焼き色がついたらBを入れて蓋をし、蒸し焼きにする。
旬

冬、春、夏と旬の時期は3回、それぞれに食感、味わいに特長がある。3〜5月に出回る春キャベツはとても甘く、柔らかい。加熱食はもちろん生食にも。

選び方・保存

葉の巻きがゆるやかで、外葉にツヤがあり黄ばみがないものがよい。芯はくり抜き、その部分には濡らしたキッチンペーパーを詰めて、新聞紙に包み冷蔵庫で保存する。

栄養

キャベツの語源になっているビタミンU(別名キャベジン)を豊富に含み、胃や十二指腸などの粘膜を修復する効果があるといわれている。また、外側の葉と芯の部分には特にビタミンCが多く含まれているので、余すことなく使いたい。

栄養バランス

▲ページトップへ

魅惑の国 イスラエルを知る 時代が融合する魅惑のリゾート「地中海沿岸」

時代が融合する魅惑のリゾート「地中海沿岸」

地中海

 南北に約470km、東西は一番距離がある所でも約135kmという細長い国土を持つイスラエル。北のメトゥーラから最南端の町エイラットまで約9時間、西の地中海から東の死海まで約1時間半でドライブできます。
 地中海側最北部の小さな国境の町「ナハリア」から南下していくと紀元前20世紀という古い歴史を持つ町「アッコ」(第349号参照)があります。その南にはイスラエル最大の工業都市である「ハイファ」(第348号参照)があり、さらに南下するとローマ時代の導水橋や円形劇場などの遺跡で有名な町「カイザリア」(第347号参照)、イスラエル最大の発電所がある「ハデラ」、ダイヤモンドの町と呼ばれている「ネタニヤ」、そしてイスラエル最大の商業都市「テルアビブ」(第346号参照)が広がります。この地域の地中海に面する一帯は世界屈指のリゾート地です。その南方には良質のワインと香水の生産地であり、イスラエルで最も美しい地中海が望める「アシュケロン」へと続きます。
 夏のまばゆい太陽や冬の温和な気候を求めて地中海レジャーを楽しむために世界中から多くの観光客がこの地を訪れます。

日本・イスラエル定期便就航実現を目指して

イスラエル聖地の旅

日本・イスラエル間定期便就航の実現を目指して!

 10年プロジェクト完遂まで残すところ、あと1回となりました。第10回「イスラエル聖地の旅2013」を10月8日〜16日(予定)に実施いたします。
 詳しくは下記フリーダイヤルまでお問い合わせください。

▲ページトップへ

What's栄養成分?体内バランスを整えよう 14 ビタミンB2

 ビタミンB2は、おもに皮膚や各器官の粘膜を正常に保つ働きをするビタミンで、糖質、脂質、タンパク質を体内でエネルギーに変えたり、細胞を再生させるなど、代謝を支える重要な栄養素です。
 ビタミンB2は一般的に肉や魚などの動物性食品に多く含まれています。また植物性食品の藻類、葉菜類、納豆、アーモンドにも多く含まれています。ビタミンB2が不足すると、まず現れるのは、口角炎、口内炎などの皮膚や粘膜のトラブルです。これらは生まれ変わりの速い細胞の代謝が間に合わない為に現れる症状と言えます。また、脂質の代謝に深く関わっているので不足すると上手くエネルギーに変えられず、体内に脂肪として貯えられ「メタボ」の原因にもなります。特に脂質の多い肉類や揚げ物などを好む人や脂肪の分解を妨げるアルコールを多く飲む人は、その分解に必要なビタミンB2の量も増え、不足しがちになるので摂取を心掛けましょう。
 体内で脂肪が酸化すると過酸化脂質という有害物質ができ、細胞を傷つけたり、動脈硬化の原因になります。ビタミンB2は過酸化脂質を分解して取り除く働きがあるため、不足すれば老化を進行させることにもなるのです。ビタミンB2は熱に比較的強いものの、水に溶けやすく、光に弱いという性質があるので、食事で効率良く摂取するためには、食材を手際良く洗う、水につけ過ぎない、調理した煮汁も利用する、保存する時は光をさえぎる場所に置くなどの工夫が必要です。

ビタミンB2の年代別食事摂取基準

▲ページトップへ

 

日健総本社へのお問い合わせはフリーダイヤル0120-130501

Copyright (C) NIKKEN SOHONSHA CORPORATION All Rights Reserved.

株式会社日健総本社