クロスタニン・ドナリエラの日健総本社ホームページ

健康の輪デジタル新聞

2012年8月号

花クイズ この花、な〜んだ?

うす黄色の花には蜜がないため、虫が好む黄色い色をしているという説もあります。
答えはこちら

大人も要注意!とびひ&あせも

日焼け、虫刺され、湿疹、エアコンによる乾燥など夏は肌トラブルが多い季節。今回は子ども特有の疾患と思われがちのとびひやあせもについて、大人でも気を付けたい肌トラブルとして紹介します。

大人も要注意!とびひ&あせ

 強い日差しやエアコンにより、夏は肌にとって過酷な環境です。さらに虫刺されやあせもなど、夏は肌トラブルを引き起こしがち。野山に出かけたり、庭仕事をしたりと油断はできません。たかが虫刺されと思いがちですが、掻きむしってしまうと「とびひ」になることがあります。
 とびひというと子どもの疾患のイメージですが、季節や年齢にあまり関係なく発症し、大人にも多くみられます。とびひの対策としては、絶対に掻きむしらないこと。患部を掻いた手で他の場所に触れると、そこにも広がるので注意してください。同じように他の人にも感染するので、タオルや衣服を共用してはいけません。アトピー性皮膚炎の人は、皮膚のバリア機能が低下しているため、感染しやすいので注意が必要です。
 また、あせもも子どもが発症するイメージが強い疾患ですが、夏に何かの発疹ができたら大人でも、まずはあせもを疑ってください。通常のあせもであれば、一時的な炎症でおさまりますが、大人の場合はアクセサリーなどの金属類や、日焼け止めなどの原因物質によって、あせもからかぶれへと発展することがあります。特に、アレルギー体質の人は、ひどくなりやすいので十分な対策を心がけましょう。

コレって間違い!誤解だらけの肌予防

浴衣の今昔を感じる夏祭り

 夏の風物詩のひとつと言えるのが浴衣姿。最近では夏祭りや花火大会をはじめ、野外コンサートやスポーツ観戦など、ちょっと意外な場所でも若い女性の浴衣姿を目にします。
 襟元にレースをあしらったものや膝小僧がみえるようなミニ丈と…洋服感覚の着こなしが流行して若者の心をとらえているのだと思います。
 下駄が歩きにくいならサンダルで大丈夫!と言った気軽さが受けて若い人が着物や浴衣を楽しむことはとても良いことだと思います。
 でも、夏祭りでそんなギャルの中に、紺地に白の百合の花をあしらった、古典柄をすっきりと着こなした娘さんがいて、その涼しげな姿に目をうばわれました。浴衣本来の着こなしと新しい楽しさ…あなたは、どちらの浴衣姿がお好きですか。

▲ページトップへ

若々しく生きよう!14 食べ方を変えるだけのアンチエイジング方法
健康長寿をめざして

昨今、1日3度の食事を全て手作りするのは困難。手軽な外食は、好きなものしか食べない。食べ方をひと工夫すると、それだけでアンチエイジングに繋がります。

クルクミンの力

 インド人とアメリカ人のアルツハイマー病になる人の数を比較したところ、インド人はアメリカ人の4分の1であり、かなり注目すべき結果となりました。
 その理由の一つとして考えられるのが「カレー」です。カレー粉には、様々なスパイスが使われており、その中でもカレー粉の黄色のもとになっている「ウコン」が特に注目されています。ウコンには、クルクミンというポリフェノールが豊富に含まれています。
 このクルクミンを「アルツハイマー病になるように操作されたマウス」に与える実験をしたところ、アルツハイマー病の進行を遅らせることができました。
 また、アルツハイマー病になると、脳の表面に老人斑といわれるシミの様なものができますが、この老人斑を30%も減少させたという報告もあります。
 老人斑は、脳の中にある物質が固まって、くっついてしまうことで起こりますが、クルクミンはそれを防ぐ働きがあるのです。そのため、進行させないばかりか、治療にも効果がある可能性があります。その他にも、悪玉コレステロールを減らし、活性酸素を除去することも報告されています。

高カロリー食「カレーライス」

 カレーも「カレーライス」になると、高カロリーで常食する訳にはいきませんが、「カレーパウダー」として使用することで、その特性を活かしながら、カロリーを抑えることができます。
 例えば、カレーパウダーをドレッシングなどによく混ぜ合わせてサラダにかけたり、炒めものをする際に振り掛けて風味を出してみたり、薬味的な感覚で使うのも良いのではないでしょうか。また、食卓にカレーパウダーを置いて、手軽に味に変化をつけたりして楽しむのもいいでしょう。
 そして先にも述べましたが、カレーライスは意外とカロリーが高いことに注意が必要です。ポーク、ビーフ、野菜などの具材によっても違いはありますが、低いものでも1人前約600キロカロリーで、カツカレーになると1000キロカロリー以上にもなります。昼食にカレーライスを食べた日は、夕食のカロリーを控えめにすることをおススメします。
食べ方を変えるだけのアンチエイジング方法

ハンバーガー店では、魚とジュースを選ぼう!

 忙しくて時間が無い時など、手軽に昼食を済まそうとして、ハンバーガーを頬張ることはありませんか?
 ファストフードとは、注文したら「すぐに」提供されることから、「ファスト=早い」という意味です。時と場合によっては便利なのですが、アンチエイジング的な見解からすると、あまりおススメはできません。
 どうしてもという時には、肉類ではなく、魚を素材にしたものを選びましょう。また、フライドポテトは控えて、野菜サラダを選びましょう。更に、砂糖がたくさん入ったコーヒーではなく、お茶や天然素材のジュースなどを選びましょう。
 ファストフードが日本に登場してから、そろそろ40年になります。昔は、こういった形で肉を食べる機会は、あまりありませんでしたが、肉食が増えてタンパク質がしっかりと摂れるようになって、脳の血管が破れることは少なくなり、脳卒中の中でも脳出血は減っています。
 一方で、脳梗塞が急速に増えており、脳の血管が詰まるために起こるのですが、原因は脂肪の摂り過ぎによるものです。
 ステーキや焼き肉のような肉料理の時には、脂分を切り取って食べないようにすることができ、コレステロール上昇の原因となる飽和脂肪酸の摂り過ぎを防ぐことができます。しかし、ひき肉になると脂分だけを取り除くことが出来ません。このことからも、アンチエイジングの面からいえばハンバーグは、あまりおススメできません。
マッチ棒クイズ

▲ページトップへ

健康講座&料理
ザ・免疫力5 唾液を分泌する 食材選びと調理、味付けに工夫を

「よく噛んで食べなさい」と、昔からいわれるのには大きな意味があります。唾液は免疫力に深い関係があるからです。消化を助けるだけでなく、免疫力強化に大活躍!今回は唾液パワーに迫ります。

 免疫力というと腸や粘膜の働きがクローズアップされ、体の中というイメージがありますが、生活の中で身近な唾液にも深い関わりがあるのはご存じでしょうか?
 唾液の本来の役割は、食べ物を噛みながら滑らかにし、飲み込みやすくすることです。健康な大人の唾液分泌量は1日に0.9〜1.8リットルといわれていますが、食べ物を噛み始めると分泌量は3〜4倍に増えます。そして、唾液は食べたもののデンプンを分解し消化・吸収を助けるだけでなく、胃腸からの消化液の分泌も促します。
 以前(6月号)もお話しましたが、腸は免疫システムの約7割を司るところなので、腸を元気にすることはとても重要なことです。唾液を多く分泌することは、腸を元気にすることにも繋がるのです。
 また、唾液は食べ物によって酸性になりがちな口の中を、中性に戻す役割もありますので、虫歯になりにくい環境も作ります。ほかにも、口やのどの乾燥を防いで、細菌やウイルスの侵入をブロックするのが唾液の仕事ですが、実は唾液自体にも抗菌物質や免疫物質が含まれていて、体を感染症から守ってくれていることが分かってきました。
 そんな大切な役割を果たす唾液ですが、現代人は柔らかいものや味の濃いもの、甘いものを好む傾向があり、昔よりも唾液が分泌されにくくなっているといいます。というのは、素材に噛み心地がなかったり、味わって確かめる必要がなかったりすると、脳が唾液を出す必要がないと判断してしまうからです。
 では、よく噛んで唾液を出しやすくするアイデアをいくつか紹介しましょう。乾物や根菜など、よく噛まないと飲み込めないものや、こんにゃくなど弾力がある素材を選び、材料は大ぶりに切るようにしましょう。味付けは薄味が原則です。また、酸っぱい味や香りは唾液の分泌を促すので、酢やビネガーなどを利用するのもいいですね。調理法としては、揚げ物や網焼き料理は水分が少なく、飲み込みやすくするために唾液が多く分泌されます。
 特別な素材を使ったり、食事を作ったりする必要はまったくありません。自然に噛む回数が増えるような工夫で十分なのです。

トマトの甘みと、さっぱりスープが絶妙 トマトの肉詰め 和風スープ仕立て

トマトの肉詰め 和風スープ仕立て
材料
  • トマト…4個(小さめのサイズ) ナス…1本
  • アサツキ…適量 鶏ひき肉…140g
    A
  • しょうゆ…小さじ1 酒、ショウガ汁、片栗粉…大さじ1
  • 揚げ油…適量
  • B
  • だし…2カップ 酒、みりん、薄口しょうゆ…大さじ1
  • 塩…小さじ1/2
作り方
  • マトはヘタの部分を横に切り落とし、中身をくり抜く。中身は漉して汁は取っておく。
  • ウルに鶏ひき肉とAを入れ、よく混ぜ合わせ、トマトに詰める。
  • スは縦半分に切り4等分し、切れ目を入れ、さっと揚げる。
  • にBとトマトの汁、詰めた方が下になるようにトマトを入れ、弱火で10分ほど煮る。残り5分のところでナスを加える。
  • に盛り、あさつきを散らす。
旬

ハウス栽培により1年中出回っているが、6〜9月頃が旬。冬と春は熊本、初夏は愛知、栃木、千葉、真夏は長野などの出荷が増える。

選び方・保存

皮につやがあり丸くて形のいいもの、赤色が均一なものを選ぶ。ヘタはピンとしているものが新鮮。ラップで包んで冷蔵庫で保存する。青いものは室温で追熟させる。

栄養

トマトの赤色の成分であるリコピンは体に有害な活性酸素を抑える働きがあるといわれている。肌の手入れに欠かせないビタミンCや整腸作用のあるペクチン、高血圧に有効なカリウムも豊富に含む。

栄養バランス

▲ページトップへ

魅惑の国 イスラエルを知る 大自然の驚異と神秘『ティムナ』

大自然の驚異と神秘『ティムナ』

 N・B・T社・日健総本社ドナリエラ純粋管理培養工場があるエイラットの市街地から、北へ約20kmに位置する「ティムナ渓谷国立公園」。広大なネゲブ砂漠の入り口に差し掛かると、自然の浸食作用による奇異な岩塊が点在する不思議な景観を望むことが出来ます。
 紀元前1000年頃、ソロモン王の鉱山が存在した場所で、風などにより長い年月をかけて、自然の浸食作用で出来た赤褐色の奇岩『ソロモンの柱』。10階建てのビル、もしくはそれ以上の高さの岩が剥き出しになっており、迫力満点です。岩壁の裂け目に出来た少し緩やかな所から見渡せば、褐色の岩肌がどこまでも続き、白褐色の広大な砂漠が広がります。
 険しい岩山を降りて、更にワジを行くと、ここにも奇異な岩塊が点在しており、中でもマッシュルームの形をした岩塊に目を引かれます。一見、人工的に造られたのかと思うほど不自然な形をしていますが、これも天然石で、その高さは5階建てのビルぐらい巨大で、その大きさや上部の重みで崩れないことに大自然の驚異を感じます。
 偉大な自然の神秘と迫力の景観。渓谷の小高い場所に立ち見渡すと、そこはまさに、地球創世期を想像させるような大自然の姿、そして、その造形は思わず溜息が出る美しさです。

日本・イスラエル定期便就航実現を願って

イスラエル聖地の旅

日本・イスラエル間定期便就航の実現を目指して!

 10年プロジェクト完遂まで、あと2回!第9回目「イスラエル聖地の旅2012」を10月18日〜26日(予定)に実施いたします。
 詳しくは下記フリーダイヤルまでお問い合わせください。

▲ページトップへ

Wha's栄養成分?体内バランスを整えよう 06リン

 体内のミネラルの中でカルシウムに次いで多い栄養素「リン」。DNAやRNAの構成成分として存在し、エネルギー代謝に欠かせない成分であり、また、骨や歯の主要構成要素でもあります。
 リンは、カルシウムの代謝と深く関係しており、理想の摂取比率は、カルシウム「1」に対してリン「2」とされています。しかし、昨今はリンの摂取比率の方が高く、これはリンを多く含む食品添加物が、加工食品や清涼飲料水の酸味の素として使用され、それを食生活において頻繁に利用されていることが、要因のひとつと考えられます。
 また、リンを含まない食品を探すのは困難といわれ、我々の食する野菜もリン、カリウム、窒素を主体とした肥料で栽培されており、野菜にも多く含まれます。あらゆる生物の必須ミネラルであり、群を抜いて多いものは凍り豆腐、煮干し、スルメなど。
 現代の食生活では一般的に不足は考えにくく、先にも述べたように過剰摂取の方が問題になっています。また、カルシウムの吸収をリンが阻害することから、カルシウム不足でリンが過剰摂取の場合、骨量や骨密度が減る恐れがあります。
 外食や加工食品に偏りがちな場合は、リンの過剰摂取の可能性があるため食生活を見直し、併せてカルシウムの多い食品を効率よく摂取するように心掛けましょう。

リンの年代別食事摂取基準

▲ページトップへ

 

日健総本社へのお問い合わせはフリーダイヤル0120-130501

Copyright (C) NIKKEN SOHONSHA CORPORATION All Rights Reserved.

株式会社日健総本社