クロスタニン・ドナリエラの日健総本社ホームページ

健康の輪デジタル新聞

2015年4月号

この世界遺産は何でしょう? この世界遺産は何でしょう?

千年以上の歴史を持つ日本の文化を代表する都市。2000件以上の文化財を代表して、16社寺と1城が世界遺産に選ばれています。
答えはこちら

成長ホルモン促進でアンチエイジング

成長ホルモンは子供から大人へ成長する時だけでなく、大人になってからも分泌し続ける大切なホルモンです。しっかり分泌することで、若々しく健やかな身体がつくられます。

細菌とウイルス

 成長ホルモンは正式にはヒト成長ホルモンと言い、その分泌量は思春期で最大となり、20歳前後から年齢とともに徐々に減少していきます。身長の伸びが止まったら成長ホルモンも分泌されなくなる!?と思われがちですが、実は成人でも一定量が分泌されており、体の様々な代謝調節に関わる、一生を通じて必要不可欠なホルモンなのです。
 成長ホルモンが不足すると、基礎代謝が悪くなるため、慢性疲労、病気への抵抗力の低下、肥満、筋肉や肌の老化…などの身体のいたるところに弊害が起こってきます。では、成長ホルモンの減少を食い止めるにはどうしたらよいのでしょう?
 成長ホルモンは常に分泌し続けているわけではなく、運動後と睡眠中に分泌されます。したがって、ちょっとしたコツと工夫で促進することができます。例えば、筋トレ。運動をして筋肉が壊れると、それを修復しようと成長ホルモンが分泌されます。15〜20分のウェイトトレーニングで効果は十分です。睡眠については特に睡眠後30分〜1時間くらい経った頃の深い眠り(ノンレム睡眠)の時がベスト。
 また、大豆製品、ナッツ類などアミノ酸の一種「アルギニン」を多く含む食品を食べるのも効果的です。
 質の良い睡眠、バランスのとれた食事、適度な運動を取り入れた規則正しい生活を心がけていれば、特別なことをしなくてもきっちりホルモンが分泌され、心身共に自然にアンチエイジングに導いてくれることでしょう。

成長ホルモンがもたらす代謝作用

呪術的要素の宴が現在のお花見の起源

 日本人の独自の風習として海外にも知られている「お花見」。その歴史は古代神話以前にまでさかのぼります。八百万の神の中に存在した、山や田の神「サ」神。そして神が鎮まる座を意味する「クラ」。サ神がその根元に鎮座したとされる木を「サクラ」と呼ぶようになったのが始まりだそうです。もともと呪術的要素が強い桜の木の下での宴は、奈良時代には花を楽しむための行事へと変化しました。
 現在、お花見会場となる桜はほぼ100%「ソメイヨシノ」ですが、実は桜には固有種、交配種合わせて600種類もの桜が確認されています。ちなみに「ソメイヨシノ」は江戸時代に改良された品種だそうです。そして、桜の花言葉は「教養」、「高貴」、「純潔」、「優美」。桜がなぜ私たち日本人の心を強く動かすのか、納得できる気がします。

▲ページトップへ

若々しく生きよう!46 インフルエンザだけではない冬期に多いウイルス感染症!!
健康長寿をめざして

インフルエンザと共に、寒い時期に多くなる感染症が、ノロウイルス胃腸炎、ロタウイルス胃腸炎です。まるでリレーのように、11月〜1月頃はノロウイルス、2月〜4月頃にかけてはロタウイルスによる胃腸炎が急激に多くなります。手洗い、うがいはもちろん、日頃からの予防にも十分気を配りましょう。

誰にでも感染するノロウイルス

 感染性胃腸炎の代表的なウイルスが、ノロウイルスと言われ、激しい嘔吐、下痢に伴う水分やミネラル不足が問題とされます。
 感染後1〜2日で発症し、発熱はあまりなく命に関わる事はありません。また、ワクチンがありませんので予防には十分な注意が必要です。

幼児に多いロタウイルス胃腸炎

 ノロウイルスの流行時期が過ぎる2月頃になるとバトンタッチをしたかのように流行りだすのがロタウイルス胃腸炎です。
 症状はノロウイルス胃腸炎とほぼ同じですが、大きく違う点は、感染・発症する年齢です。ロタウイルスは、生後半年〜2歳頃の乳幼児に多く感染し、5歳までには、ほぼ100%の小児が感染すると言われています。その後何度も感染しますが、複数回の感染で重症化する確率は低くなるようです。さらに違う点として重症化により命の危険が伴う事です。
 激しい嘔吐や下痢に加え高熱を伴い、ひどくなると入院、点滴治療も必要となります。
 毎年、国内で約80万人が、感染・発症し、病院を訪れます。そのうち8万人が入院治療、そして約10人が死亡するとも言われています。また、けいれん、脳炎、重い腎臓障害などを合併する危険性もあります。感染を調べる検査キットも開発されていますので、感染の可能性がある時には、早めに病院で受診しましょう。

ノロウィルスとロタウィルスの特徴と違い

ロタウイルスは大人にも感染する?

 ほとんどが、5歳までに感染しますが、実は大人にも感染します。大人は免疫がある為軽症で済む事もありますが、ウイルスは体内に存在し、便などで排出されるため、知らないうちに感染する事もあります。大人でも免疫が落ちていると嘔吐や下痢などの症状が出る事もあります。

強力な感染力を持つロタウイルス

 ロタウイルスは口から感染しますが、その感染力は強力で、ほんの10個程度のウイルスで発病し、体内で増えたウイルスは便1ml中1億〜100億になると言われています。
 排便後は、必ず石鹸で手洗いをし、嘔吐物などが付着した衣類は、水洗い後、薄めた次亜塩素酸ナトリウム(塩素系漂白剤を50〜100倍に希釈した溶液)などで消毒しましょう。下痢便や嘔吐物が乾燥すると、ウイルスがホコリと一緒に舞ってしまうので注意しましょう。また、85℃で1分間の加熱消毒をするのも有効です。

ロタウイルスにはワクチンもある

 WHO(世界保健機関)は、ロタウイルスワクチンを子供が接種する最重要ワクチンの一つとして推奨しています。ワクチンは重症化を90%程度減らすと言われています。
 ロタウイルスのワクチンは、通常2〜3回経口接種されますが、1回接種した後、4週間ほど空けてからでないと2回目の接種ができません。
 0歳児は他にも必要なワクチンが多くあるため、小児用肺炎球菌ワクチンと同時接種する人が多いようです。
 このように、寒い時期はウイルスの感染症も多くなりますので、予防にはまず第一に十分な手洗いやうがいで、感染しないように心掛ける事が大切です。

マッチ棒クイズ

▲ページトップへ

健康講座&料理
姿勢の悪さからくる重心のズレも影響

手・指の使い過ぎが主な原因となる腱鞘炎。日常的な家事はもちろん、出産後や更年期など女性ホルモンバランスの変化もきっかけになる、筋肉量の少ない女性がなりやすい病気のひとつです。

 腱鞘炎は、文字通り腱の周囲を覆う「腱鞘」が炎症を起こすことです。そもそも腱とは、関節を動かす筋肉がその筋肉の力を四肢の先端に伝える紐状のもので、この腱は、腱の浮き上がりを抑える腱鞘というトンネルの中を通っています。そしてこの腱と腱鞘の間に起きた炎症を、一般的に腱鞘炎と呼んでいます。
 症状としては、患部の痛みと腫れ。日頃発症しやすい腱鞘炎の多くは、指や手首に負荷のかかるような、手・腕の筋肉の使い過ぎによるものですが、酷使しているという自覚はなく、いつのまにか腱鞘炎になっているケースも少なくありません。

腱鞘炎

 腱鞘炎の代表的な種類は「ドケルバン(デゲルバン)腱鞘炎」と「弾発指(だんぱつゆび)(ばね指)」の2種類。ドケルバン腱鞘炎は、手首部分の腱鞘で起こる炎症で、手を広げようとしたりタオルを絞ったりすると手首の親指側に痛みが走ります。手や指を酷使している人のほか、女性の場合、妊娠や出産、更年期がきっかけとなって発症することもあります。
 一方、弾発指は、指を曲げる腱と腱鞘の炎症で、指の付け根に痛みを感じることが多く、親指、中指に発症しやすい病気。指の曲げ伸ばしがスムーズではなくなり、指を伸ばそうとするとガックンとバネがはじかれたような動きをするのが特徴です。
 原因は先にも述べたように、手・指を酷使することですが、そういった覚えもないのに腱鞘炎になってしまったという人は、姿勢の悪さからくる重心のズレが影響している可能性が高いのです。不良姿勢により知らぬ間に手・指を動かす筋肉や関節に負担をかけているかもしれません。
 いずれにしても、痛みが出たらまずその部分を休めること。長期にわたって無理や負荷を我慢し続けると、腱や腱鞘の変性が固定化し手術に発展する場合もあるので、状態が悪化・慢性化する前に、適切な処置と対策でケアしていくことが大切です。

アロマ香るマッシュルームのチーズ和え 写真 アロマ香るマッシュルームのチーズ和え

欧米をはじめ、アジアなど世界で一番生産量が多いきのこがマッシュルームです。その一番の特徴はカロリーが低いこと。10g(Mサイズ1個)1kcalで、きのこの中でも一番。栄養的には、ビタミンB2が比較的豊富でB1、ナイアシン、タンパク質、カリウム、食物繊維をバランスよく含んでいます。また、うまみ成分であるグルタミンが椎茸の3倍と大変多いので、水から煮込んで旨味を出し、スープに使うと良いでしよう。

材料
  • ーコン(角切り)……………………………100g
  • ッシュルーム……………………………7〜8個
  •  (固く絞ったぬれ布巾で汚れを拭き取り、4等分に)
  • ルメザンチーズ…………………………50g
  • ツマイモ(角切り)…………………………1/2本
  • ロッコリー(小房に分ける)…………………1/2房
  • リンギ(角切り)……………………………2本
  • ーズマリー………………………………3本
  • リーブオイル……………………………大さじ1
  • 胡椒……………………………………適量
ワンポイント・メモ

電子レンジはサツマイモやブロッコリーなどの野菜を下ゆでするのが得意。栄養価も失われにくく、色も鮮やかに仕上がります。

作り方
    作り方
  • 熱容器にサツマイモを入れ、ラップをかけて電子レンジ(600w)で約2分加熱する。
  • 熱容器にベーコンを入れ、ラップをかけて電子レンジ(600w)で約50秒加熱する。
  • @Aを合わせ、マッシュルーム、ブロッコリー、エリンギ、ローズマリー、オリーブオイルを入れ混ぜ合わせ、ラップをかけて電子レンジで約1分30秒加熱する。
  • 気を切って塩胡椒をし、パルメザンチーズを加え、サッと混ぜ合わせる。
  • に盛り付けパルメザンチーズを振りかけて完成。
今月のクイズの答え

▲ページトップへ

魅惑の国 イスラエルを知る

ハイテク産業が主導する
「イスラエルの工業」

数々の科学技術を送り出してきたワイツマン基礎科学研究所

 イスラエルの工業は、100年程前の建国以前に始まる農業用機具の生産と農産物の加工から次第に成長し、現代では多岐にわたる産業に発展してきました。
 第二次大戦中、この地に展開した連合軍は、衣服や缶詰食品を中心に各種製品を多量に必要としました。これがひとつのきっかけとなり建国後の発展にはずみをつけました。しかしながら、本格的な工業化は1960年代の初めからということになります。
 なぜなら1950年代は、農業開発や産業基盤づくりのために資本が集約的に投下された時代であったからです。
 国内に天然資源がほとんどないと言われるイスラエルは質の高い労働力を利用し、付加価値の高い分野へ、おのずと進むこととなり、独自の科学技術の開発をベースにした産物が多く見られます。
 1970年代のイスラエルの伝統的工業は、食品加工、繊維及びファッション、家具、化学肥料、殺虫剤、医薬品、化学製品、ゴム、プラスティック、金属製品などで、工業生産の殆どを占めていました。
 近年、医療エレクトロニクス技術、農業技術、テレコミュニケーション、精製化学製品、コンピューター・ソフトウェア及びハードウェア、ダイヤモンドの研磨加工などの分野は世界の最先端を誇るまでに成長しました。
 その中で成長率の最も高いのが、研究開発投資が大きく、資本集約的で高度の生産技術を必要とするハイテク関連産業です。イスラエルのハイテク関連企業の生み出す製品・サービスは、軍事技術を民間転用しているケースの多いことが特徴的です。
 これは兵役義務によって軍事部門で培った高い技術を民生用に転用することによって、ユニークな製品・サービスを数多く生み出しています。

▲ページトップへ

Wha's栄養成分?体内バランスを整えよう 38 イノシトール

 イノシトールは、筋肉や神経細胞に多く存在している栄養素で玄米や果物をはじめ肉や魚などの食品に多く含まれています。また、母親の初乳に多く含まれており、乳児に欠かすことのできない成長物質と言われています。
 以前は、ビタミンB群の仲間でしたが、他の栄養素でもその働きが代用できることと、はっきりした欠乏症がないので、現在はビタミン様作用物質として扱われています。
 イノシトールの主な働きは、肝臓に余分な脂肪が貯まらないようにする働きがあり、別名「抗脂肪肝ビタミン」とも呼ばれているように、脂肪肝の予防に効果があります。
 晩酌を毎日欠かさない人や、お酒を飲む量の多い人には、おすすめの栄養素です。
 また、体内のコレステロールの流れを良くして、血管にコレステロールが貯まって起こる動脈硬化を予防する働きがあります。
 さらに、イノシトールは神経組織や脳細胞にも多く含まれ、神経の伝達や脳の活動を正常に保つ働きや発毛や育毛などの頭皮の健康を調整する情報を伝達する働きから、抜け毛や頭皮湿疹などのトラブルを防ぎます。
 イノシトールが体内で不足した場合、抜け毛や白髪が増えたり、不眠や精神不安、コレステロール値上昇により動脈硬化や脂肪肝になるリスクが高まることが確認されています。また、便秘や発育不良、湿疹につながるといった報告もあります。
 イノシトールは、体内でブドウ糖からも合成されますが、合成量には限界があり、それだけでは十分な量とはいえないため、毎日の食事やサプリメントで摂取することが大切です。
 通常の1日の推奨摂取量は250〜500mgと言われていますが、脂肪肝、肝硬変、高コレステロール血症、動脈硬化症などに対して効果を得るために1日に必要な摂取目安量は500〜2000mgとされています。
 イノシトールは、ビタミンCなどと同様の、水溶性のビタミン様物質ですので、過剰に摂取したからといって、体に蓄積されることはなく、不要なものは全て体外へ排出されるため、副作用の心配はありません。

日健総本社へのお問い合わせはフリーダイヤル0120-130501

Copyright (C) NIKKEN SOHONSHA CORPORATION All Rights Reserved.

株式会社日健総本社